たつをの ChangeLog : 2013-01-29

kindleユーザーズガイドより役立ちそうなTipsをメモ。

電源オフ

電源ボタンを7秒間押し続ける。
短く押すだけだとスリープモード(スクリーンセーバー)になる。
スリープモードでは電力消費なし。
電源オフは飛行機などで使う機能。

再起動

ホーム→メニュー→メニュー→端末のリセット。
または、電源ボタンを15秒間押し続ける。

空き容量の確認

ホーム→メニュー→メニュー→端末情報。
シリアルナンバーやMACアドレスも分かる。

機能制限

クラウドやKindleストアへのアクセスを制限できる。子供など所有者以外が使わせるときに便利。ストアへのアクセス制限は、端末のパスワードを設定するのは面倒だなあ、という状況に良いかと。
ホーム→メニュー→端末のオプション→機能制限。

端末からの削除

ホーム画面でコンテンツを長押しし、「端末から削除」を選択。

ブックマーク

どこまで読んだかの位置を記憶するものだが、複数できる。ページの右上をタップ。紙が折りたたまれたように表示される。ハイライトよりも手軽に興味のある箇所を記録できる。

マイクリッピング

全てのハイライト、メモ、ブックマークレットは「マイクリッピング」という名前のコンテンツでまとめて読める。kindle.amazon.co.jp みたいなもの。というか同じか。

コレクション機能

コンテンツをグループ化できるのだが、端末限定なのであまり意味がない。

§

関連記事


- [を] Kindle Paperwhite 3G+Wi-Fi の製品仕様[2012-11-21-2]
- [を] Kindle paperwhite 3G が来た![2012-11-19-1]

2013年1月29日のヲハニュースをお届けします。

woha

NLP2013 program
言語処理学会第19回年次大会(NLP2013)プログラム

@nifty:デイリーポータルZ:海外ボードゲーム、子供にウケるのはどれ?
将来参考にする。

西日本に中国から大気汚染物質(PM2.5など)がかなりの濃度で飛来の予測@1/29→1/29-2/3までの間 日本国中に大気汚染物質は飛来拡散: 天漢日乗
要注意。

エレベーターの閉じる/開くボタンのUI改善 〜日本マーケット向けの決定打は『ひらく』ボタンの撤廃だ〜 - キャズムを超えろ!
ひらくボタン撤廃に関して同意見です。
私の過去(2004年)の主張→[2004-03-20-3]
センサーを敏感にして、敏感すぎるとき用に閉じるボタンがある、ってくらいが良いと思う。

小関悠のサバイバルキットをお届けします | 辺境社会研究室
Kindle化をリクエストしました。

利用客数世界上位50駅wwwwww:ぼっち速報
ほとんど日本。
中国・インドはどうなんだろう。
日本ほど本数が多くなくて流れが悪いゆえに混んでるように見えるだけかも?
それとも統計に入ってないだけか?

[D] Drift Writerの使い方 「初級編」 - Drift Diary XV
ドリフトライター!

DARPA、1.8ギガピクセルの監視カメラを開発-高度6000mから26平方キロの範囲を撮影して15cmの物体を識別
これすごい!

【嫉妬速報】これが「日本人ハーバード大生」だ!
それを活かせない人もいるけど、環境の違い、つまりはお金。庶民には参考にならない。ううむ。

子供の素朴で鋭い問い掛けにどういう心構えで答えると良いか、というテーマの短い育児書。具体的な事例(対話例)もあって実践的。主にお父さん向けの書き方になっていますが、内容は父母関係ないです。

もりした, かみふじこうじ / 子供の力を伸ばす対話術 - 子供のギモンにどう向き合うかで子供の将来が変わる! [Kindle版]

「なぜ?」「これってなに?」「どうして?」という子供のギモンは、親子のコミュニケーションの潤滑油だけでなく、子供の思考力や想像力を養う鍵を握ります。

本書では、

・子供に分かりやすく説明する対話術
・子供に考える訓練をさせる対話術
・子供の心をつかんで離さない対話術

などの親子のコミュニケーションの考え方や対話術について言及しています。

うちの子はまだ「これなに?」といった「名前を知るための」質問しかしませんが、成長して質問攻めにあったら再読して参考にしようと思います。

なにわともあれ、今のうちに「身近な理科」をしっかり復習しとかなくちゃな。あまりに高度な対話例を読んでるとあせります。なぜ乳歯は抜けるのか、なぜ蚊に刺されるとかゆくなるのか、なぜ海の水はしょっぱいのか、なぜ接着剤はくっつくのか、とか正確なこと知らなかった。そういう意味でも読んで良かった本です。

目次:
●第1章 子供にわかりやすく説明する

・子供に理解させるにはカラダを使うのが近道
・知っているからといってすぐに答えない
・子供の質問に「質問返し」をしてみよう
・子供と議論を楽しもう
・子供と話す時の「言葉選び」のポイント
・子供のことを「子供扱い」しない

●第2章 子供の心をつかんで離さない

・「実験しよう!」の一言で子供の心をつかもう
・生活の場をつかって気軽に実験をする
・子供はお父さんに質問されるのを待っている
・子供のコミュニケーションはあなた自身も育てる
・子供との対話はビジネスコミュニケーションの訓練になる
・子供との対話があなたの好奇心を広げる

●第3章 子供の考える力を育てるギモン&対話例30

【I カラダに関するギモン】
ギモン1 なぜ、汗はしょっぱいの?
ギモン2 なぜ、夢をみるの?
ギモン5 なぜ、歯が抜けるの?
ギモン7 どうやって赤ちゃんは生まれるの?

【II 自然に関するギモン】
ギモン9 なぜ、海の水はなんでしょっぱいの?
ギモン10 どうやって島ができるの?
ギモン11 山はどうやってできるの?
ギモン13 なぜ、空は青いの?
ギモン15 なぜ、台風はできるの?
ギモン18 なぜ、海の色は違うの?
ギモン19 100度のお湯同士を足すとどうなるの?
ギモン20 なぜ、魚は水の中で生きていられるの?

【III 地球に関するギモン】
ギモン21 なぜ、地球は回っているの?

【IV 宇宙に関するギモン】
ギモン24 なぜ、宇宙には空気がないの?

【V 科学に関するギモン】
ギモン28 なぜ、接着剤はくっつくの?
ギモン29 なぜ、冷蔵庫は冷えるの?
この記事に言及しているこのブログ内の記事

たつをの ChangeLog
Powered by chalow