たつをの ChangeLog : 2013-01-28

2013年1月に息子(2歳3ヵ月)と二人で私の実家に帰省した際の持ち物(事前送付含む)リストを参照用にアップしておく。自分用メモ。

■実家に置いてあるもの

シェーバー
モバイルバッテリー(KBC-L2BS)
USBケーブル(for 4S, iPod)
mini USBケーブル
単4電池6本
FMトランスミッター
糸ようじ

ポケモンキーボード
おやつ(ボーロ、せんべいなど)
ワセリン
電動歯ブラシのヘッド(自分磨き用)
薄いスリーパー
長袖Tシャツ1(白トックリ)

おしりふき 1.5パック
おむつテープ ほぼ1袋
おむつパンツ 1.5袋

■当日持参

MacBook Air
MacBook Air 充電器
iPhone 4S
バッテリーカバー(for 4S)
iPhone 5
USBケーブル(for 5)
USB充電器
fitbit一式(本体、コード、バンド)
cheero一式(micro USBケーブル含む)
Kindle paperwhite 3G
iPod classic

父着替え
・パンツ1

とら着替え
・トレーナー1
・Tシャツ3
・長袖Tシャツ1
・ズボン1
・ぴっちりズボン1
・靴下2
・カーディガン1
・厚いスリーパー1

オムツ替えシート
折りたたみ傘
ベビーカーレインカバー
スタイ

手回し扇風機
歯ブラシ
フッ素ジェル
体温計
爪切り
マグ
薬類(塗薬強弱、絆創膏各種)
保険証セット
移動用オムツセット
おもちゃ(友達8人)

抱っこ紐

とら当日ファッション
・Tシャツ
・長袖Tシャツ
・トレーナー
・外套(青)
・靴下
・レッグウォーマー
・靴
・帽子
・手袋
・マフラー

父当日ファッション
・腹巻き
・スマホ手袋
・帽子

■実家に置いていくもの

シェーバー
モバイルバッテリー(KBC-L2BS)
USBケーブル(for 4S, iPod)
mini USBケーブル
単4電池6本
FMトランスミッター
糸ようじ

ポケモンキーボード
おやつ(ボーロ、せんべいなど)
ワセリン
電動歯ブラシのヘッド(自分磨き用)
薄いスリーパー
長袖Tシャツ1(白トックリ)
スタイ*

おしりふき 1パック*
おむつテープ ほぼ1袋
おむつパンツ 1.5袋

■次回持参するもの

モバイルバッテリー(KBC-L2BS)用アダプター
USB充電器(実家専用)
micro USBケーブル

■次回持参しないもの

折りたたみ傘(実家にあるので)(当日の天気による)
手回し扇風機(代替品があったので)
とらTシャツ(新品が3,4枚ある)

■過去の持ち物リスト

- 年末年始帰省(2012-2013)の持ち物リスト[2012-12-29-2]
この記事に言及しているこのブログ内の記事

Twitter 等のネット界隈での賛否両論な言論活動で注目されていた @May_Roma によるノマド論。ノマドうんぬんよりも、グローバル化による新しい働き方の良い面・悪い面を確認するために読むと良い本。さくっと読めるのも良いかと。

谷本真由美 / ノマドと社畜 -- ポスト3.11の働き方を真剣に考える [Kindle版]

元国連職員などとして数カ国で働いてきた谷本さん(現ロンドン在住)が、日本で流行るノマド論のおかしさを一刀両断。組織に寄りかからず自立した働き方が必要となる日本の未来を担う人たちのために、本当に有益なアドバイスを贈る。

本書の主題である昨今のノマドブームの危うさに関しては、著者の文脈にそえば「確かにその通り!」と納得。みんながみんなそこまでアレではないと思うが、右も左も良くわからない若者の中には…と思うと心配。まあ杞憂だろうけど。
「付加価値の高い」技能がない人がノマドになっても、結局は使い捨ての下請けや個人事業主として雇われるだけで、実態は派遣社員と変わりありません。給料も安く、保証もありません。ただ、労働の激烈な自由化を進めているだけです。
 ノマドブームの行き着く先は、かつてのフリーターブームや起業ブームと同じような悲劇になるのではないか、と危惧しています。
ノマドに必要なのは、専門知識やスキルだけではありません。「ひとりでまわすラーメンの屋台」状態ですから、営業、事務処理、対人能力も必要とされます。全部自分でやらざるを得ないので、普通の会社員よりはるかに高い能力が必要なのです。
 すべてをこなせるオールマイティーな「スーパーワーカー」だけが、ノマドになって生き残っていけます。
まったくもって。高い専門性と持続のための能力。厳しいね。

なにわともあれ、著者の住んでいるノマド大国イギリスの現状が興味深い。フリーランスの組合がある、高度な専門職で高給、マーケットがある、などなど。日本と違って事前の綿密な取り決めの下で仕事をする「契約社会」だからこそ、という側面が大きいみたい。そりゃそうか。で、この話に目から鱗:
こういう職場では、突然専門以外の仕事を振られても「これは、私の最大の力を発揮できないからお断りする。しかも、会社側と私の交わした雇用契約に違反する。専門外の仕事を割り当てれば、私が失敗することは目に見えている。つまり、これは私に失敗をさせて、心理的にいじめ、私を退職に追い込むという『演繹的な解雇』(constructive dismissal)ではないか」というようなことを言う人が珍しくありません。
日本では当面そういうことはなさそうだなあ。ううむ。

あと、インターンシップの話。なぜ無給が多いのか。採用側が経験者優遇で、学生が「経験をお金で買う」という側面があるから。経験がないと、企業採用も難しいし、稼げるフリーランスにもなれない。学歴よりも経験。
経験の浅い若者は雇われにくくなります。これは英米で実際に起こっていることです。経験を「買う」ために、若者は学生のうちからインターンをやります。インターンの経験が仕事の有無を左右するのです。まだ経験が浅い人の教育訓練やそれにかかる時間を、会社が負担する代わりに本人が負担するというわけです。
こうした理由から、親にお金がない学生にはインターンを経験することが難しいのです。貧しい家庭の子はインターンシップの経験を「買えない」ために就職できない、というわけです。金銭的に余裕がなければ長期間無給のインターンをやるのは無理なので、就職はしなければならない。
イギリスではそんなわけで高学歴で無職の若い人が増えている。日本もそうなっていくのかなあ。

あとちょっとだけコメント。
シェアハウスは便利かもしれませんが、実際はもっと安いアパートがあったりします。
これ、ほんとにそう思う。私の住んでいる渋谷区にもシェアハウスがいろいろあるんだけど、その金額払うんだったら私が前住んでいた恵比寿の…とモヤモヤ。シェアハウスの利点と金額を冷静に比べるとどうなんでしょうね。

ref.
- ノマドからの卒業そして (雑種路線でいこう)
http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20130126/nomad
- [を] ノマドの定義がバラバラなので整理してみる[2012-04-18-1]
この記事に言及しているこのブログ内の記事

たつをの ChangeLog
Powered by chalow