たつをの ChangeLog : 2006-11-15

Binary Hacks が本気で大人気。

書泉グランデのコンピュータ関連本の2006年11月6日〜12日のランキングで
堂々の第一位。

Yahoo!ニュース - ランキング
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/php/book/pc.html
画像

しかし、一部で入手が難しくなっているらしく (オフィシャルサイト
http://0xcc.net/binhacks/ でリンクされているオンライン書店では
ほとんどが在庫なし)、amazon マーケットプレイスでは6360円の
値が付いていたりします。
画像

関係筋によると増刷がガンガンかかっているそうなので、
あせらなくても大丈夫だそうです。
バイナリな話題ってのは、
変化の激しいIT分野の中でも数少ない「一過性でない技術」なわけで、
まあ、のんびり入手し、のんびり学べば良いかと思います。

バイナリハックス関連記事:
- [を] バイナリハックスが品薄?[2006-11-15-1]
- [を] バイナリハックスがアマゾンで1位![2006-11-11-1]
- [を] バイナリハックスが届いたよ[2006-11-08-3]
- [を] Binary Hacks が出ます[2006-10-28-1]

言語情報処理ポータル (http://nlp.kuee.kyoto-u.ac.jp/NLP_Portal/)
の日替わりコラム。私の担当の最近の3回分を公開。
前回の公開は[2006-10-03-2]でした。

■JEITAコラム(42) 2006/11/15
米軍がイラク駐留兵用に数百万ドルで開発した電子翻訳機が使い物になら
ない、というニュースがありました。
機械翻訳というよりも訳例検索デバイスのようです。
メニュー形式で入力した英語に対応するアラビア語がスピーカーから出て
くるそう。
音声データはアラビア語のイラクの方言に調整してあるはずだったのです
が、実は現地の方言と異なっていたためまったく通じなかったそうです。
あちゃー。(を)
参考:http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611101109

■JEITAコラム(41) 2006/10/31:
ワードサラダ(Word Salad)という言葉を知りました。
スパムメールやスパムサイトが用いる手法で、意味ありげな・
有用そうな単語をまぜあわせることにより、スパムフィルターを
だましてスパムコンテンツすり抜けさせるものだそうです。
センテンスサラダやパラグラフサラダもあるそうです。
まさにいたちごっこ! (を)
参考:http://en.wikipedia.org/wiki/Word_salad_%28computer_science%29

■JEITAコラム(40) 2006/10/17:
イギリスの話ですが「チェーン・メールの研究をしているので,受け取っ
たら私に転送してください」といったメールが届くことがあるそうです。
目的はスパムメール用のアドレス収集。
チェーンメール自体、複数のアドレスが載っている上、送信者のアドレス
も入手できるので効率的だそうです。(を)
参考:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060915/248252/

世間のウソ

2006-11-15-3 [BookReview]
世間のウソいろいろ。ふむふむなるほどな本。

日垣隆 / 世間のウソ


いくつかメモ:

「宝くじは買わなければ当たらない」というのは「外に出なければ轢き殺されない」と本質的には違わない、と。交通事故で死んだり大怪我をするほうが、92651倍も可能性が高いらしい(まあ細かい数字はともかく)。あと、裁判員制度で裁判員に指名される確率は宝くじで1000万当たる確率に匹敵するとのこと。

それと驚いたのは、公営ギャンブルって、各省庁がそれぞれやっているってこと。
- 宝くじ:総務省。
- 競馬:農林水産省と地方自治体。
- パチンコ:警察庁。
- 競輪:経済産業省。
- オートレース:経済産業省。
- 競艇:国土交通省。
- サッカーくじ:文部科学省。
これは手放せないだろうなあ。
ギャンブル、カジノの民営化はありえなさそうですね[2006-11-11-4]

飲食をめぐる安全性議論においては、どうしても一点突破全面展開というがごときゼロか百かの単純二分思考が日本では突如として暴走してしまいがちであり、人の安全を守るという名目のためなら行政は何をしてもいい、一刻も早くリスクをゼロにせよ、という莫迦げた議論が巻き起こりがちです。(p.42)
確かにいつも騒ぎすぎな気がする。どう考えても他の要素の方が危険なんだけど、とか思う。それにモッタイナイ。
リスクゼロというのは、明らかにファシズムの発想なのです。(p.47)

警察の「民事不介入の原則は戦後の日本に存在していない」との話。法務大臣に直接確認した、と (p.116)。そうなのかあ。
この記事に言及しているこのブログ内の記事

帰宅してノートパソコンを開くと、うちの近所にある店(ZEST)に
ブロガーが30人くらい集まって飲んでいるという情報が。
呼ばれてないけど、近所なので様子を見に行った。
かなり盛り上がっていた。
洗濯途中だったので、一度、洗濯物を干しに帰宅。
そしてまた行ってみると丁度解散だった。
その後7人ほどがうちに来て、見学だけして帰っていった。

ZESTZEST

ref. PR Board食事会を開催しました | 100SHIKI PR Board
  http://www.100shiki.com/pr/archives/2006/11/pr_board_2.html

たつをの ChangeLog
Powered by chalow