2021年度の確定申告を行いました。
freee と e-Tax を使用。
事前に何日か細切れ時間で、取引先ごとに freee で登録情報の確認、証拠書類の確認を行う。
e-Tax では、昨年まで使っていたICカードリーダーは不要となり、今回からスマホアプリでサクッと。
個人事業用の口座から引き落とし用の口座(ゆうちょ)へ送金。
追記: 送金額が大きかったためか、翌日(3/7)ゆうちょから確認の電話がかかってきました。「税金の引き落とし口座として使っていて確定申告が終わったので支払い予定額を移した」と説明しました。
freee で消費税の書類を作成して、e-Tax で提出。
消費税に関してちょっとショックなことあり。
簡易課税にしているんだけど、2021年は課税基準額が上限を少しだけ超えてしまったため、2023年は本則課税になります……。
個人事業用の口座から引き落とし用の口座(ゆうちょ)へ送金。
国税庁のサイトで書類作って、印刷して郵送するパターン。
封筒込みで 21g、84円。
前年のデータを元に作れるので楽です。
変更点ゼロなので。
あと、今回から印鑑不要に。
freee と e-Tax を使用。

e-Tax 使用環境
- MacBook Pro (13-inch, 2017)
- macOS 12.1 Monterey
- Safari 15.2
- iPhone 11 Pro
- iOS 15.2.1
- マイナポータル 28.2.0
所得税及び復興特別所得税申告
事前に何日か細切れ時間で、取引先ごとに freee で登録情報の確認、証拠書類の確認を行う。
e-Tax では、昨年まで使っていたICカードリーダーは不要となり、今回からスマホアプリでサクッと。
個人事業用の口座から引き落とし用の口座(ゆうちょ)へ送金。
追記: 送金額が大きかったためか、翌日(3/7)ゆうちょから確認の電話がかかってきました。「税金の引き落とし口座として使っていて確定申告が終わったので支払い予定額を移した」と説明しました。
消費税及び地方消費税申告
freee で消費税の書類を作成して、e-Tax で提出。
消費税に関してちょっとショックなことあり。
簡易課税にしているんだけど、2021年は課税基準額が上限を少しだけ超えてしまったため、2023年は本則課税になります……。
個人事業用の口座から引き落とし用の口座(ゆうちょ)へ送金。
専従者の確定申告
国税庁のサイトで書類作って、印刷して郵送するパターン。
封筒込みで 21g、84円。
前年のデータを元に作れるので楽です。
変更点ゼロなので。
あと、今回から印鑑不要に。
過去記事
この記事に言及しているこのブログ内の記事