読んだ本・聴いた本(2015年10月〜12月)
2015-12-30-2
[MonthlyBook]
2015年10月から12月の間に読んだ本、聴いた本のリストです。
全部で23タイトルでした。
■たっく / 必要十分生活 [Kindle版]

■奥村美里 / 英語は5歳児の日本語で考えると面白いように話せる! [Kindle版]

■10人のブロガーが綴る100通の手紙: ~Edge Rankの中の人の頭の中~ [Kindle版]

■さとうめぐみ / 手帳という武器をカバンにしのばせよう [Kindle版]

■斗比主 閲子 / ぼーっとしている人が「自分の人生と向き合う」ためのQ&A30 [Kindle版]

■東京防災
ref. [2015-11-29-1]
■ポー・ブロンソン, アシュリー・メリーマン, 小松淳子 / 間違いだらけの子育て - 子育ての常識を変える10の最新ルール

■齋藤孝の30分散歩術 (Audible Audio Edition): 佐々木健, 齋藤孝, パンローリング株式会社

■ジョナサン・アイブ (Audible Audio Edition): 本の要約サイト flier(フライヤー), リーアンダー・ケイニー, 岡本 昇

■コンテキストの時代-ウェアラブルがもたらす次の10年 (Audible Audio Edition): 本の要約サイト flier(フライヤー), ロバート・スコーブル、シェル・イスラエル, 三好翼

■クリエイティブマインドセット (Audible Audio Edition): 本の要約サイト flier(フライヤー), デイヴィッド・ケリー、トム・ケリー, 那波 一寿

■30代からの『孫子の兵法』 (Audible Audio Edition): 本の要約サイト flier(フライヤー), 染井 大和, 峰 剛一

■フードトラップ 食品に仕掛けられた至福の罠 (Audible Audio Edition): 本の要約サイト flier(フライヤー), マイケル・モス, 桜悟

■TED 驚異のプレゼン 人を惹きつけ、心を動かす9つの法則 (Audible Audio Edition): 本の要約サイト flier(フライヤー), カーマイン・ガロ, 那波 一寿

■ニコニコ哲学 (Audible Audio Edition): 本の要約サイト flier(フライヤー), 川上 量生, 岡本 昇

ref. Audible の20分で聴けるビジネス書シリーズは良いですね[2015-11-18-2]
■「疲れない身体」をいっきに手に入れる本 目・耳・口・鼻の使い方を変えるだけで身体の芯から楽になる! (Audible Audio Edition): オトバンク, 藤本靖, 海老沢潮

身体感覚を意識するトレーニング、といったとこでしょうか。
紹介されていた目の奥の筋肉のマッサージは毎晩寝る前にやっています。
でも視力低下は待ったなしです…。
■英語で泣ける ちょっといい話 (アルク/オーディオブック版)

■英語で元気が出るちょっといい話 (アルク/オーディオブック版)

■英語で心いやされる ちょっといい話 (アルク/オーディオブック版)

英語で「いい話」。
リスニング教材として聴いていました。
ネットのどこかで聞いたことある話が多いので、聞き取りやすいかも。
■関谷英里子 / えいごのつぼ

英語初学者に対する勉強のコツなど。
心配しなくていいこと、気にしなくていいことがきっちり述べられていて安心できます。
癒し系。
■お金が貯まる人が捨てた37のこと (Audible Audio Edition): Audible Studios, 田口智隆, 三好翼

あれをやめよう、これを捨てよう、という「断捨離」的な自己啓発本。
無駄使いをやめるには環境から考え直す。
■竹岡広信の「英語の頭」に変わる勉強法〔特別版〕 (Audible Audio Edition): 竹岡広信, NHKサービスセンター

英語講師の著者による英語学習のポイント。
大学受験のときを思い出す、ラジオ講座的な感じ。
講演みたいでもある。
「状況を述べて暗に要求するのは通じにくい」という話は英語に関わらず常に意識しておきたい。
■引き寄せの法則 〜完全新訳版〜

自己啓発の源流であるニューソート。
この手の宗教的なのの基本文献の一つ。
中身を知らないのもアレだなと聴いてみました。
ああなるほどなあ、という感想。
確かに宗教ですね。
そういえば、ニューソートの話は昔読んだ「自分探しが止まらない」[2008-02-18-3]が参考になりました。
全部で23タイトルでした。
電子書籍
■たっく / 必要十分生活 [Kindle版]

本書で提案する必要十分生活とは、物がこれ以上増えると余計だし、これより少ないと生活に困るという状態のことです。生活を型にはめるのではなく、自分の価値観に合わせたルールを作って、必要十分な状態を作るのが本書の目標です。ref. [2015-10-05-2]
本書では、私が現在実践しているルールの例をご紹介しながら、ご自身の最適なルールをみつけるお手伝いをします。
あっという間に部屋が綺麗になる秘策ではありませんが、毎日の片付けを少しずつ変えることで、ゆっくりとベストな状態に近づけていきましょう。
■奥村美里 / 英語は5歳児の日本語で考えると面白いように話せる! [Kindle版]

英語は言い換えが9割!ref. [2015-11-10-2]
直訳しようとするからはなせない!
ロバートキヨサキ氏(金持ちとうさん貧乏とうさん)など世界トップコーチを2年間通訳。
世界トップコーチの同時通訳を2年間務めた著者が、英会話上達の裏技を公開。
英語がうまい人=言い換え力が高い人
■10人のブロガーが綴る100通の手紙: ~Edge Rankの中の人の頭の中~ [Kindle版]

個性豊かなブロガー集団による共同メルマガ「Edge Rank」の創刊号から100号までを完全収録。モブログ対談やコラムなどオリジナルコンテンツを加えた「Edge Rank」電子書籍の第1弾です。ref. [2015-11-26-1]
10名のブロガーが普段どういった活動をしているのか。普段のブログでは書けないような体験、ブログの運営、イベント運営、ブログに対する考え方、ものの見方など10名のブロガーの頭の中がこの一冊に凝縮!
■さとうめぐみ / 手帳という武器をカバンにしのばせよう [Kindle版]

すべての自分に関係のある情報は、いつでも開ける自分の手帳に一元化する。「探し物」の時間を一挙に減らし、「自分の時間」という人生の大きな武器を得るための手帳の使い方。ref. [2015-12-23-5]
■斗比主 閲子 / ぼーっとしている人が「自分の人生と向き合う」ためのQ&A30 [Kindle版]

この本は、次の項目のどれかに当てはまる人のために書きました。ref. [2015-12-25-1]
・一年以上不倫をしていていつか結婚できると信じている人
・結婚さえすれば幸せになれると思っている人
・待っていればいつか仕事も人間関係も上手くいくと考えている人
・嫌いな友達や家族が多い人
・親はいつでも健在だと信じている人
はっきり言えば、人生をぼーっと生きている人です。ぼーっと生きていけること自体は大変幸せなことですが、残念ながら人生でぼーっと生きていける時間はそれほど長くはありません。後になって、「あの時、こうしておけば……」と悔やむことは多々あります。そうならないためのノウハウをこの本には詰め込みました。
紙書籍
■東京防災

ref. [2015-11-29-1]
■ポー・ブロンソン, アシュリー・メリーマン, 小松淳子 / 間違いだらけの子育て - 子育ての常識を変える10の最新ルール

子育て法の多くは逆効果!子どもは正直ではない、睡眠を削ってはいけない、頭より、自制心を鍛えよ…etcこれが脳と心の最新科学による発想!年間ベストブック。数々の賞を受賞。脳と心の最新科学による目からウロコの子育て本。ref. [2015-12-17-4]
オーディオブック
■齋藤孝の30分散歩術 (Audible Audio Edition): 佐々木健, 齋藤孝, パンローリング株式会社

「心を軽くする」齋藤式ウォーキングとは!? 心に余裕ができることで、頭も柔軟にひらめくようになる。健康を求めるウォーキングとは視点の違う、心と頭をスッキリさせて、アイデアと活力を得るための齋藤式ウォーキング。本作品では数々のベストセラーを世に送り出してきた著者自らが実践する「歩く技法」と、そこから得られる数々のメリットを紹介します。ref. [2015-11-25-1]
・心が安定する齋藤式東洋ウォーキング
・一定のリズムが生み出す集中状態・偉人に見る散歩の達人
・インスピレーションを得る方法
さらに、宮沢賢治や種田山頭火、マザーグースといったモチベーションの維持に役立つ「声に出して歩きたいフレーズ」も収録。本オーディオブックを聞きながら、たまには散歩に出てみませんか。
■ジョナサン・アイブ (Audible Audio Edition): 本の要約サイト flier(フライヤー), リーアンダー・ケイニー, 岡本 昇

■コンテキストの時代-ウェアラブルがもたらす次の10年 (Audible Audio Edition): 本の要約サイト flier(フライヤー), ロバート・スコーブル、シェル・イスラエル, 三好翼

■クリエイティブマインドセット (Audible Audio Edition): 本の要約サイト flier(フライヤー), デイヴィッド・ケリー、トム・ケリー, 那波 一寿

■30代からの『孫子の兵法』 (Audible Audio Edition): 本の要約サイト flier(フライヤー), 染井 大和, 峰 剛一

■フードトラップ 食品に仕掛けられた至福の罠 (Audible Audio Edition): 本の要約サイト flier(フライヤー), マイケル・モス, 桜悟

■TED 驚異のプレゼン 人を惹きつけ、心を動かす9つの法則 (Audible Audio Edition): 本の要約サイト flier(フライヤー), カーマイン・ガロ, 那波 一寿

■ニコニコ哲学 (Audible Audio Edition): 本の要約サイト flier(フライヤー), 川上 量生, 岡本 昇

ref. Audible の20分で聴けるビジネス書シリーズは良いですね[2015-11-18-2]
■「疲れない身体」をいっきに手に入れる本 目・耳・口・鼻の使い方を変えるだけで身体の芯から楽になる! (Audible Audio Edition): オトバンク, 藤本靖, 海老沢潮

身体感覚を意識するトレーニング、といったとこでしょうか。
紹介されていた目の奥の筋肉のマッサージは毎晩寝る前にやっています。
でも視力低下は待ったなしです…。
■英語で泣ける ちょっといい話 (アルク/オーディオブック版)

■英語で元気が出るちょっといい話 (アルク/オーディオブック版)

■英語で心いやされる ちょっといい話 (アルク/オーディオブック版)

英語で「いい話」。
リスニング教材として聴いていました。
ネットのどこかで聞いたことある話が多いので、聞き取りやすいかも。
■関谷英里子 / えいごのつぼ

英語初学者に対する勉強のコツなど。
心配しなくていいこと、気にしなくていいことがきっちり述べられていて安心できます。
癒し系。
■お金が貯まる人が捨てた37のこと (Audible Audio Edition): Audible Studios, 田口智隆, 三好翼

あれをやめよう、これを捨てよう、という「断捨離」的な自己啓発本。
無駄使いをやめるには環境から考え直す。
■竹岡広信の「英語の頭」に変わる勉強法〔特別版〕 (Audible Audio Edition): 竹岡広信, NHKサービスセンター

英語講師の著者による英語学習のポイント。
大学受験のときを思い出す、ラジオ講座的な感じ。
講演みたいでもある。
「状況を述べて暗に要求するのは通じにくい」という話は英語に関わらず常に意識しておきたい。
■引き寄せの法則 〜完全新訳版〜

自己啓発の源流であるニューソート。
この手の宗教的なのの基本文献の一つ。
中身を知らないのもアレだなと聴いてみました。
ああなるほどなあ、という感想。
確かに宗教ですね。
そういえば、ニューソートの話は昔読んだ「自分探しが止まらない」[2008-02-18-3]が参考になりました。