たつをの ChangeLog : 2015-09-27

まったくだと思ったので記事紹介。

- Rage Against エセ民間療法 | Selfkleptomaniac
http://selfkleptomaniac.org/archives/2790
民間医療に頼ってしまった二人を、間違っていると書いたけれど、それは両人を断罪したいからでは決してない。死への恐怖は人から正常な判断力を奪い、また世の中には支えが必要なそんな状態の人たちを食い物にする鬼畜がいて、そいつらを駆逐するには、やっぱりそういうのは間違っていると常に言い立てることが必要だからだ。

科学に基づかないエセ民間療法。手の施しようのないくらい進んでしまった人が「もう最後だから」と選ぶのは本人の自由(信仰の自由)と言えるかもしれないが、それによってエセ側が潤って活動活発化してさらに多くの人が選んでしまうようになるので非常に良くない。医療で助かるはずだった人は命のムダ、そうでない人はお金と他に続く人の命のムダ。

なお、川島なお美さんのケースでは、マスコミは中立をよそおった詐欺まがいの代替医療の紹介はしないで欲しい。
(当然のことだが、彼女を非難するつもりはない。)

- 勤務医 開業つれづれ日記・2:肝内胆管癌について「"とんでもない医者"との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-2455.html

- 【悲報】川島なお美さん、抗がん剤を拒み全身を金の延べ棒でさする謎治療を選択 | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク
http://alfalfalfa.com/articles/132412.html

2015年9月27日のヲハニュースをお届けします。



1分で振り返る朝ドラ『まれ』
音声入りスライドショーによるサマリー。「純と愛」のときはかなりバズってたなあ。

この切手お腹へる! 日本郵便が「和食」シートを発行 栗ごはんにみそ汁、背景にはちゃぶ台という隙のなさ - ねとらぼ
いいね。

ハッピーステマライフ: やまもといちろうBLOG(ブログ)
地震が来ると言い続け「ほーら、予知した地震、当たったでしょ?」みたいな感じのステマもどき。

山崎製パン カビさせないもう一つの技術 | FOOCOM.NET
山崎製パンのパンにカビが生えにくいのはまず第一に、工場の衛生管理のレベルが高く、焼き上がった後の冷却、包装が自動化されて、微生物に汚染されにくいからだ。[...] 若者に人気の「ランチパック」は、自動化が推し進められ、食パンをスライスして具材を乗せはさみ、耳を切り落として包装するまでに1分40秒しかかからない。細かな技術革新の積み重ねが、微生物の汚染を防いでいる。
工場取材の中で、山崎製パンのパンが、家庭や街場のパン屋さんの手作りパンに比べてカビにくい理由が、もう一つあることを教えてもらった。製パン法が異なるのだ。このことは業界では常識なのだが、消費者はほとんど知らない。
家庭や小規模なパン店は通常、「ストレート法」という製パン法をとる。最初にすべての材料を混ぜてしまうのだ。一方、山崎製パンの方法は、中種(なかだね)法だ。[...] 2段階にわたって粉を合わせる中種法により、発酵が十分に進み有機酸、アルコールの発生量も多くなる。焼いた後にわずかに残るこれらの物質がカビの繁殖を防止することにもつながり、カビが生えにくくなるのだという。
中種法は時間と手間がかかる。だが、きめ細かくボリュームのあるパンとなり、ぱさついて固くなる「老化」のスピードも遅くなる。こうしたメリットがあるため、大手製パン企業ではこれが主製法となっている。一方、ストレート法は、製造時間が短く手間も減るので家庭や小型店に合っており、なおかつ小麦の風味や弾力がありもっちりしたパンが焼ける。その分、老化が早くカビやすい、という欠点にもつながる、というわけ
おもしろい!
しょうもない中傷記事が出なくなるようにこういう情報はどんどん広めて欲しい。

「なんかSEALDs感じ悪いよね」の理由を考える ──中国や台湾の学生運動との比較から── - ジセダイ総研 | ジセダイ
「天安門事件」「雨傘革命」の失敗は共通する4つの原因を持ち、成功例の台湾の立法院占拠ではこれらがうまくいった、と。あと、別のイデオロギーが混じらないこようにすることは重要。
4つの原因:
- 1:思想的基礎の欠如
- 2:組織的基礎の欠如
- 3:大衆的基礎の欠如
- 4:運動の戦略・戦術の失敗

為末大さんがSEALDsに対して感じている事を呟いたら斜め上に叩かれている件 - Togetterまとめ
お疲れ様でした。本体側はいろいろ考えてると思うけど、一部の取り巻きな方々はアレだなあ。思想方向にかかわらず極端な人たちのいつものパターン。

SEALDsとか左右に関係なく「滑り台論法」についていけないんだよなああ
極論、ドミノ理論、風が吹けば桶屋が儲かる

「なんで怒ってるかわかる?」という言葉を多用する人間の「地雷臭」 - Togetterまとめ
この言葉は大嫌い。

広告削除アプリ「Crystal」が広告主向けに有料で広告を「表示させる」プランを開始 - GIGAZINE
無料の 1blocker がおすすめですよ!
- iOS9 のアドブロックは「Crystal」より「1Blocker」の方がいいよ[2015-09-20-1]

Amazon.co.jp: 「学力」の経済学 eBook: 中室牧子: Kindleストア

「データ」に基づき教育を経済学的な手法で分析する教育経済学は、「成功する教育・子育て」についてさまざまな貴重な知見を積み上げてきた。そしてその知見は、「教育評論家」や「子育てに成功した親」が個人の経験から述べる主観的な意見よりも、よっぽど価値がある-むしろ、「知っておかないともったいないこと」ですらあるだろう。
本書は、「ゲームが子どもに与える影響」から「少人数学級の効果」まで、今まで「思い込み」で語られてきた教育の効果を、科学的根拠から解き明かした画期的な一冊である。
教育経済学は、教育を経済学の理論や手法を用いて分析することを目的としている応用経済学の一分野です。
そして、私が、教育や子育てを議論するときに絶対的な信頼を置いているもの、それが「データ」です。

大規模なデータを用いて、教育を経済学的に分析することを生業としている私には、子育て中のご両親や学校の先生にわからないことがわかるときがあります。
先日、とあるテレビ番組を観ていたら、やはり「ご褒美で釣ること」「ほめて育てること」「ゲームを持たせること」について、その是非が議論されていました。
子どもを育てる親にとっては、切実な悩みなのでしょう。
そしてそのテレビ番組で、教育評論家や子育ての専門家と呼ばれる人たちは、満場一致で次のような見解を述べていました。

・ご褒美で釣っては「いけない」
・ほめ育てはしたほうが「よい」
・ゲームをすると「暴力的になる」

司会者などの反応を見ても、その教育評論家たちの主張はすんなりと受け入れられていたように思います。
もしかしたら、そうした主張のほうが多くの人の直感には反しないのかもしれません。
しかし、教育経済学者である私が、自分の親しい友人に贈るアドバイスは、それとは正反対のものです(根拠については第2章でご紹介します)。

・ご褒美で釣っても「よい」
・ほめ育てはしては「いけない」
・ゲームをしても「暴力的にはならない」

私は、教育評論家や子育ての専門家と呼ばれる人たちを否定したいわけではありません。
しかし、彼らがテレビや週刊誌で述べている見解には、ときどき違和感を拭えないときがあります。
なぜなら、その主張の多くは、彼らの教育者としての個人的な経験に基づいているため、科学的な根拠がなく、
それゆえに「なぜその主張が正しいのか」という説明が十分になされていないからです。

私は、経済学がデータを用いて明らかにしている教育や子育てにかんする発見は、
教育評論家や子育て専門家の指南やノウハウよりも、よっぽど価値がある-むしろ、知っておかないともったいないことだとすら思っています。
本書は、その教育経済学が明らかにした「知っておかないともったいないこと」を読者のみなさんに紹介することを目的にしています。
(「はじめに」より一部抜粋)

たつをの ChangeLog
Powered by chalow