「MESH」で「IoT」な日々です。
休日なのでとらちゃん(小1息子)と恒例の MESH 遊びをしました。
今回は、先日買ったばかりの「GPIOタグ
」を使いました。
それに専用のUSBパワースイッチを挿して、さらにUSB扇風機
を接続。
MESHアプリからUSBの通電のオンオフ、つまりは扇風機の風のオンオフを操作。
別途、ダンボールの帆をつけた車をつくって、風で動かします。
ボタンタグで送風開始、車が動いて、最終的に明るさタグや動きタグが検知して送風を停止します。
試行錯誤の動画です。
なかなか難しいですね、これは。
最終的には「動きタグが(車にぶつけられて)テーブルの端から落下」での送風停止に落ち着きました(動画の最後のやつ)。
こういう試行錯誤こそが教育ですね。
とらちゃんだけでなく私も勉強になります。
休日なのでとらちゃん(小1息子)と恒例の MESH 遊びをしました。

今回は、先日買ったばかりの「GPIOタグ

それに専用のUSBパワースイッチを挿して、さらにUSB扇風機

MESHアプリからUSBの通電のオンオフ、つまりは扇風機の風のオンオフを操作。
別途、ダンボールの帆をつけた車をつくって、風で動かします。


ボタンタグで送風開始、車が動いて、最終的に明るさタグや動きタグが検知して送風を停止します。
試行錯誤の動画です。
なかなか難しいですね、これは。
最終的には「動きタグが(車にぶつけられて)テーブルの端から落下」での送風停止に落ち着きました(動画の最後のやつ)。
こういう試行錯誤こそが教育ですね。
とらちゃんだけでなく私も勉強になります。
関連記事
Gadget メモ
- [ソニー] Sony MESH GPIOタグ MESH-100GP
- MESH GPIOタグ用USBパワースイッチ
- ELECOM USB扇風機 台座タイプ フレキシブルアーム ホワイト FAN-U34WH
- 今回使ったUSB扇風機
- JAWBONES(ジョー・ボーン) 100ピース
- 車を作るのに使ったジョイントや車輪のあるブロック
この記事に言及しているこのブログ内の記事