2016年は新しいアプリを入れて試すことがそれほどなかったのですが、その中で今も高頻度で継続利用しているものを3つ、「オススメ」としてあげておきます。まあ誰にでもオススメできるアプリとは言えないですが、それはそれとして。
食べ物を撮るのに特化したiPhoneアプリ「Foodie」[2016-06-12-5]が万能。
飲食物撮影特化型カメラアプリなのですが、最近は食べ物に限らずなんでもこれで撮ってますね。シャッター音ならないし、起動も早いし、写真サイズも小さいみたいだし(iPhoneの容量が厳しいのです…)。私の iPhone の事実上のデフォルトカメラアプリとなっています。
RSS更新プッシュ通知アプリとして「Simple RSS Reader」を使う[2016-01-28-1]、ということで大活躍。
2016年は、「キンセリ」や「マセリ」などの更新情報サービスを各種始めたわけですが、それらのサービスにRSSを用意してまして、このアプリで更新情報を得ております。便利です。ただ、取得間隔が調整できないので、更新に偏りがある場合はちょっと弱いですね。仕方ないかな。
またツイッターでURLの検索がおかしくなったので、クマコポーロを導入[2016-12-03-1]、という経緯。
Twitter検索がおかしくならなければ使うことはなかったアプリ。使ってみるとかなり使いやすい。URL検索ベースでのエゴサーチのための道具として超絶オススメです。そういう需要がどれほど高いかはわかりませんが。
3つあげたところで、別格として「ポケモンGO」もあげておきます。これについては何も書かなくても良いかと思います。子供と一緒に毎日遊んでいますよ。

Foodie
食べ物を撮るのに特化したiPhoneアプリ「Foodie」[2016-06-12-5]が万能。

飲食物撮影特化型カメラアプリなのですが、最近は食べ物に限らずなんでもこれで撮ってますね。シャッター音ならないし、起動も早いし、写真サイズも小さいみたいだし(iPhoneの容量が厳しいのです…)。私の iPhone の事実上のデフォルトカメラアプリとなっています。
Simple RSS Reader
RSS更新プッシュ通知アプリとして「Simple RSS Reader」を使う[2016-01-28-1]、ということで大活躍。

2016年は、「キンセリ」や「マセリ」などの更新情報サービスを各種始めたわけですが、それらのサービスにRSSを用意してまして、このアプリで更新情報を得ております。便利です。ただ、取得間隔が調整できないので、更新に偏りがある場合はちょっと弱いですね。仕方ないかな。
クマコポーロ
またツイッターでURLの検索がおかしくなったので、クマコポーロを導入[2016-12-03-1]、という経緯。

Twitter検索がおかしくならなければ使うことはなかったアプリ。使ってみるとかなり使いやすい。URL検索ベースでのエゴサーチのための道具として超絶オススメです。そういう需要がどれほど高いかはわかりませんが。
ポケモンGO
3つあげたところで、別格として「ポケモンGO」もあげておきます。これについては何も書かなくても良いかと思います。子供と一緒に毎日遊んでいますよ。

