ハイボールをたくさんオネダリしたらハイボールナイトになりました!
いやっほぉう! ありがとうございますー。
- サントリーに「ハイボールナイト」をONEDARI!
http://www.onedari.org/2008/05/onedari_27.html
- 「ハイボールナイト by サントリー」イベント速報!
http://topics.blog.suntory.co.jp/000849.html
- 「ハイボールナイト by サントリー」ですごいハイボールの作り方を
体験いただきました。
http://topics.blog.suntory.co.jp/000868.html
というわけで、
サントリーさんによるハイボールナイトに行って来ました。
ハイボールづくしです。

まずはサントリーさんからのご挨拶と、
ONEDARI BOYS の自己紹介&ご挨拶。
それからウイスキーの基礎知識の説明。
そしてその流れでシングルモルトの飲み比べ。
今回の飲み比べ四種類は、
マッカラン12年、ボウモア12年、山崎12年、白州12年。
まずは最初の二つから。
マッカランの甘い香りとボウモアのスモーキーさの違いが際立って、
さすがの私も明確に認識できます。
そのあとに山崎と白州。
先日行った白州蒸留所でのテイスティング[2008-03-29-1]
ではこの二つの違いが明確に言語化できなかったのですが、
マッカランとボウモアを飲み比べたあとだと、
明確に違いがわかりました。マッカラン的な甘い香りが山崎で、
スモーキーさを持つのが白州。これで私も通気取りが可能に!
なかなか良い構成のセミナーです。
そして「すごいハイボール」(SHB)の作り方の解説と実習。
白州12年で作りました。そしてそれに合わせた薫製姫鯛。
むちゃくちゃ合います。うまいっすー。
で、カーテンで隠れていた奥のスペースが登場!
食べ物いっぱいです!スモーキーなものがおおくてウィスキーが
おいしくいただけます。もちろん食べ物自体もおいしいです。
特に厚切りベーコンのうまさといったら!
ひととおり食べたところで、
今度は「さらにすごいハイボール」(SSHB)が登場しました。
冷凍庫に入れておいた角瓶と1mmほどの薄いグラスがポイントです
(激薄グラスはお土産に頂きました!)。
これはやばいです。
以上をふまえて、イベントの様子を伝えるムービーです。どうぞ。
山場は「さらにすごいハイボール」(SSHB)を実際に作っているシーン。
後半に出て来ますよ。
超ごちそうさまでした!ありがとうございます!
ところで、オネダリボーイズは「事前に」ポケットサイズの角瓶と
雑誌「サントリー クォータリー Vol.86 SPRING 2008」を
送って頂きました(今回のお土産にも入っています)。
ありがたいことです。

クォータリーの特集は「角瓶70年」。
ハイボールの話もあったのでちょこっと引用。
とはいえ、山崎のハイボールも白州のハイボールも良かったです。
また飲みたいです。はい。
いやっほぉう! ありがとうございますー。
- サントリーに「ハイボールナイト」をONEDARI!
http://www.onedari.org/2008/05/onedari_27.html
- 「ハイボールナイト by サントリー」イベント速報!
http://topics.blog.suntory.co.jp/000849.html
- 「ハイボールナイト by サントリー」ですごいハイボールの作り方を
体験いただきました。
http://topics.blog.suntory.co.jp/000868.html
というわけで、
サントリーさんによるハイボールナイトに行って来ました。
ハイボールづくしです。

まずはサントリーさんからのご挨拶と、
ONEDARI BOYS の自己紹介&ご挨拶。
それからウイスキーの基礎知識の説明。
そしてその流れでシングルモルトの飲み比べ。
今回の飲み比べ四種類は、
マッカラン12年、ボウモア12年、山崎12年、白州12年。
まずは最初の二つから。
マッカランの甘い香りとボウモアのスモーキーさの違いが際立って、
さすがの私も明確に認識できます。
そのあとに山崎と白州。
先日行った白州蒸留所でのテイスティング[2008-03-29-1]
ではこの二つの違いが明確に言語化できなかったのですが、
マッカランとボウモアを飲み比べたあとだと、
明確に違いがわかりました。マッカラン的な甘い香りが山崎で、
スモーキーさを持つのが白州。これで私も通気取りが可能に!
なかなか良い構成のセミナーです。
そして「すごいハイボール」(SHB)の作り方の解説と実習。
白州12年で作りました。そしてそれに合わせた薫製姫鯛。
むちゃくちゃ合います。うまいっすー。
で、カーテンで隠れていた奥のスペースが登場!
食べ物いっぱいです!スモーキーなものがおおくてウィスキーが
おいしくいただけます。もちろん食べ物自体もおいしいです。
特に厚切りベーコンのうまさといったら!
ひととおり食べたところで、
今度は「さらにすごいハイボール」(SSHB)が登場しました。
冷凍庫に入れておいた角瓶と1mmほどの薄いグラスがポイントです
(激薄グラスはお土産に頂きました!)。
これはやばいです。
以上をふまえて、イベントの様子を伝えるムービーです。どうぞ。
山場は「さらにすごいハイボール」(SSHB)を実際に作っているシーン。
後半に出て来ますよ。
超ごちそうさまでした!ありがとうございます!
ところで、オネダリボーイズは「事前に」ポケットサイズの角瓶と
雑誌「サントリー クォータリー Vol.86 SPRING 2008」を
送って頂きました(今回のお土産にも入っています)。
ありがたいことです。

クォータリーの特集は「角瓶70年」。
ハイボールの話もあったのでちょこっと引用。
ハイボールは最初のひと口がすべてである。口にした。美味しい。私はこの頃、
“山崎”ハイボールが本線なのだが、角瓶のハイボールにはまた違った
味わいがある。むしろ角瓶の方がハイボールに合うのかもしれない。
(p.43, 伊集院静)
でも、ウイスキーをあまり飲んでいない方も含めて、なるほどー、角瓶がハイボールに合うってのは必然なのですね。
幅広い世代の方が楽しめるのは、ハイボールでしょうね。
角瓶は、ソーダで割ることも想定してブレンドしているくらいですから
(p.35)
とはいえ、山崎のハイボールも白州のハイボールも良かったです。
また飲みたいです。はい。