MacBook にも LimeChat (http://limechat.net/) を入れました。
(ref. [2007-12-29-2])
LimeChat には RubyCocoa が必要とのことなので、まず RubyCocoa の
ページ (http://rubycocoa.sourceforge.net/HomePage) に行って、
そこからいろいろたどって、
RubyCocoa-0.13.2-OSX10.4universal.dmg をインストール。

そして、 LimeChat for OSX のページ
(http://limechat.sourceforge.net/index_ja.html) に行って、
LimeChat_0.16.2.dmg をインストール (アプリケーションフォルダへ
ドラッグ&ドロップ)。

ということで、いろんなチャネルに参加中。
irc.freenode.net の #yto ってのに現れがちかも。
まあ、ほとんどいないけどね。
(ref. [2007-12-29-2])
LimeChat には RubyCocoa が必要とのことなので、まず RubyCocoa の
ページ (http://rubycocoa.sourceforge.net/HomePage) に行って、
そこからいろいろたどって、
RubyCocoa-0.13.2-OSX10.4universal.dmg をインストール。

そして、 LimeChat for OSX のページ
(http://limechat.sourceforge.net/index_ja.html) に行って、
LimeChat_0.16.2.dmg をインストール (アプリケーションフォルダへ
ドラッグ&ドロップ)。

ということで、いろんなチャネルに参加中。
irc.freenode.net の #yto ってのに現れがちかも。
まあ、ほとんどいないけどね。