デジタルスタイル会議に行ってきました
2006-05-16-1
[EventReport]
デジタルスタイル会議[2006-05-09-3]へ行ってきましたよ!
Academed!A | 第九回アカデメディア 『デジタルスタイル会議』へのお誘い
http://blog.academedia.jp/?eid=499341
■事前課題
参加者は事前課題を提出する必要があります。
話し声やPCからの音などが一切聞こえない&漏れない。
みなさんの投稿から田口元さん(主宰者の一人)のセレクション。
- ミガカフェ:モバイル機器をみがいてくれる。
- ニュースなカフェ:ニュースをダウンロードできる。
- ゲットリアル:ゲーム内のアイテムが手に入る。
- アンテナカフェ:アンテナショップ併設。サンプル展示。
- 4th place:カフェテーブルや壁が情報共有インタフェースに。
- @解決:カフェ内人力検索。
- MoCafe:通話無料(5人に1人が無料!など)
- アーンカフェ:手がふさがってても平気。
- VIPCafe:店員があなたの好みを当てる。
- ソリッド:ドリンクが液体じゃない。
■世界のコンセプト商品(田口)
- Bud Vase Feature という言葉がポイント。一輪挿しを意味する。
ノーマン的なちょっとした楽しい機能。
- ファンの作り方。「この製品すごい」よりも「私ってすごい」と言わせ
ることでクチコミパワーがアップ。
- 自分を表現できるコンセプト商品。
-- 愛情を表現できる自分を演出
--- ケータイでジャケットに何かを表示できる。
--- 遠隔操作(触れるだけ)で光るペアの写真立て。お互いの思いを伝える。
-- 感情を表現できる自分を演出
--- 感情を光で表す服。
-- 気配りができる自分を演出
--- すれ違うときにちょっとちぢむ傘
-- 自信に満ちた自分を演出
--- カガミにメッセージ
-- 責任をはたせる自分を演出
--- 指紋センサー付きのスイッチがついていて、夫婦で交互に使わなけれ
ばならない洗濯機。
■ガジェット企画の現場から(楡井@ソニーVAIO企画)
- テクノロジーでどうハッピーになれるか?
- 新VAIO type U
- 仕事のタイムシフティング。空き時間に仕事。
- ライフナビゲーション。カーナビ的なもの(徒歩+電車)にいろいろ
プラス。

■ガジェット設計の現場から(鈴木@ソニーtype Uプロジェクトリーダー)
- 持ち出したくなるガジェットとは?
- ポイントとしては、カタログ的なものを、感じる領域のもの、がある。
- 後者→すごいぞ感、スマート感、しっくり感、高級感、生き物感。

■全体会議
御題:


私の回答:


各グループに type U がレンタル:


課題提出後の休憩時間の様子:

グループ賞:

■その他
全員にお土産。オリジナル「VAIO TimePad」。
自分の行動を克明に記録し、使途不明時間をなくせ!

■レポートリンク(随時追加)
- ...
Academed!A | 第九回アカデメディア 『デジタルスタイル会議』へのお誘い
http://blog.academedia.jp/?eid=499341
「テクノロジーは生活をどう変えるか」をテーマに交流型会議イベントを
開催します。そして今回ご協力いただくのはソニーさんです。
■事前課題
参加者は事前課題を提出する必要があります。
ときは2007年。新しいカフェが始まり、大流行しました。モバイルユー質問と私の回答:
ザーに大人気のこのカフェにはデジタル生活を支援するための3つの仕掛
けがありました。(1) 電源使い放題、(2) ネットつなぎ放題、に続く、
三つめの仕掛けと、そのカフェの名前を教えてください。
Q1. モバイルユーザーに人気の三番目の特徴を教えてください。無音化装置完備!各席に逆位相の音を出す装置みたいのがあって他人の
話し声やPCからの音などが一切聞こえない&漏れない。
Q2. そのカフェの名前を自由に考えてください。音無しカフェ
みなさんの投稿から田口元さん(主宰者の一人)のセレクション。
- ミガカフェ:モバイル機器をみがいてくれる。
- ニュースなカフェ:ニュースをダウンロードできる。
- ゲットリアル:ゲーム内のアイテムが手に入る。
- アンテナカフェ:アンテナショップ併設。サンプル展示。
- 4th place:カフェテーブルや壁が情報共有インタフェースに。
- @解決:カフェ内人力検索。
- MoCafe:通話無料(5人に1人が無料!など)
- アーンカフェ:手がふさがってても平気。
- VIPCafe:店員があなたの好みを当てる。
- ソリッド:ドリンクが液体じゃない。
■世界のコンセプト商品(田口)
- Bud Vase Feature という言葉がポイント。一輪挿しを意味する。
ノーマン的なちょっとした楽しい機能。
- ファンの作り方。「この製品すごい」よりも「私ってすごい」と言わせ
ることでクチコミパワーがアップ。
- 自分を表現できるコンセプト商品。
-- 愛情を表現できる自分を演出
--- ケータイでジャケットに何かを表示できる。
--- 遠隔操作(触れるだけ)で光るペアの写真立て。お互いの思いを伝える。
-- 感情を表現できる自分を演出
--- 感情を光で表す服。
-- 気配りができる自分を演出
--- すれ違うときにちょっとちぢむ傘
-- 自信に満ちた自分を演出
--- カガミにメッセージ
-- 責任をはたせる自分を演出
--- 指紋センサー付きのスイッチがついていて、夫婦で交互に使わなけれ
ばならない洗濯機。
■ガジェット企画の現場から(楡井@ソニーVAIO企画)
- テクノロジーでどうハッピーになれるか?
- 新VAIO type U
- 仕事のタイムシフティング。空き時間に仕事。
- ライフナビゲーション。カーナビ的なもの(徒歩+電車)にいろいろ
プラス。

■ガジェット設計の現場から(鈴木@ソニーtype Uプロジェクトリーダー)
- 持ち出したくなるガジェットとは?
- ポイントとしては、カタログ的なものを、感じる領域のもの、がある。
- 後者→すごいぞ感、スマート感、しっくり感、高級感、生き物感。

■全体会議
御題:


私の回答:


各グループに type U がレンタル:


課題提出後の休憩時間の様子:

グループ賞:

■その他
全員にお土産。オリジナル「VAIO TimePad」。
自分の行動を克明に記録し、使途不明時間をなくせ!

■レポートリンク(随時追加)
- ...
この記事に言及しているこのブログ内の記事