古い記事
ランダムジャンプ
新しい記事
2025年2月12日のヲハニュースをお届けします。

サンラサー カレー

レトルトカレーの日(2月12日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介 | PR TIMES MAGAZINE

レトルトカレーの日なのでレトルトカレーを食べました!

ローソン、食塩控えめのカレーパン スパイスで味に深み

減量より減塩なお年頃

新CEOが発表したスタバの方針転換「コーヒーを買わないなら出ていけ!」 | 「トイレの利用だけでもOK」を撤回した狙いとは

これまで、スターバックスは「コーヒーの購入の有無にかかわらず、すべての顧客がトイレやカフェ、パティオを利用できる」と宣言していた。
性善説無理時代。

社会インフラが本当にヤバくなるのは「ド田舎」ではない(下水道編)|終活生日記

本物の田舎には「メンテすべき社会インフラ」すらない

神田警察通りの樹木を反対派に妨害されながら伐採したが見えた中身が空洞で危険過ぎる状態とわかった話…「倒木は本当に危険」「街路樹は大きくなる木は向いてない」など

こわいね

「いいから質問に答えろ!」「無駄な質問は控えてください」弁護士の怒号も飛び交った「HPVワクチン薬害裁判」の傍聴記録

これは……。
ひどすぎて最後まで読めない……

「採用面接でワーママの皆さんが最後の質問時に福利厚生やフレックス制、休みの取りやすさばっかり聞いてくるのが正直悪手」大事なポイントでは?との反論も

面接前にクリアになってないと時間の無駄かと

富士通でかつて導入された「成果主義」成果主義と目標管理の間違えた運用をそのままやってた「成果主義なら他人に技術教えんわな」

参考: 内側から見た富士通「成果主義」の崩壊、読書メモ蔵出し[2006-05-04-2]

米グーグルの倫理規範、「兵器にAIを使用せず」の文言を削除

まあねえ。
仮想敵国がバリバリ使ってるとねえ。

安野貴博氏による『DeepSeekの利用は危険か』を説明したポストがめちゃくちゃ分かりやすい「リスクは0にはならない」「結局自分で見極めるしかない」

漏れてもいいもののみに使うとかで各自リスク管理。