Nintendo Switch からドックなしでHDMI出力
2021-07-18-1
[Gadget]
ここ半年ほどはニンテンドースイッチで主に「フィットボクシング2」をやっているのですが、スイッチの定位置がリビングルームでして、タイミングによって使いづらいことも。
で、別室でやることにしたいのですが、本体だけでは画面小さいのでフィットネスゲームは難しいところ(体を動かす系はどうしても画面から離れてしまう)。液晶ディスプレイにつなげてやるとなると、ドックごと持っていかなくちゃいけないのが面倒。配線いちいち面倒。
ということで、Switch 本体(ドックなし)と液晶ディスプレイをダイレクトにつなげるためのアダプタを買いました。要するに USB Type-C と HDMI の変換アダプタです。
こんな感じに設置:
丸で囲ったところが今回購入した変換アダプタ。
このアダプタには給電が必要(Type-C)で、ディスプレイにも給電が必要(micro USB)。先が分岐するミツマタ USB ケーブルがあったのでこの2箇所の給電のために使用。1本で済みました。
以上で、無事に別室でニンテンドースイッチを手軽に使うことができるようになりました。めでたし、めでたし。
今回買ったスイッチとディスプレイの変換アダプタはこれ。
液晶ディスプレイはこの記事で紹介しているもの。
ミツマタUSB充電ケーブルはこちらの記事で紹介しているもの。
で、別室でやることにしたいのですが、本体だけでは画面小さいのでフィットネスゲームは難しいところ(体を動かす系はどうしても画面から離れてしまう)。液晶ディスプレイにつなげてやるとなると、ドックごと持っていかなくちゃいけないのが面倒。配線いちいち面倒。
ということで、Switch 本体(ドックなし)と液晶ディスプレイをダイレクトにつなげるためのアダプタを買いました。要するに USB Type-C と HDMI の変換アダプタです。
こんな感じに設置:
丸で囲ったところが今回購入した変換アダプタ。
このアダプタには給電が必要(Type-C)で、ディスプレイにも給電が必要(micro USB)。先が分岐するミツマタ USB ケーブルがあったのでこの2箇所の給電のために使用。1本で済みました。
以上で、無事に別室でニンテンドースイッチを手軽に使うことができるようになりました。めでたし、めでたし。
ガジェットメモ
今回買ったスイッチとディスプレイの変換アダプタはこれ。
液晶ディスプレイはこの記事で紹介しているもの。
ミツマタUSB充電ケーブルはこちらの記事で紹介しているもの。