チキンのトマト煮。
冬の間はほぼ毎週末に作っていましたが、あたたくなってからは月に1,2度のペース。
今回、久しぶり(1ヶ月ぶり?)に作ったので写真とともにメモしておきます。
(1) 基本的な材料は、鶏肉、玉ねぎ、トマト缶、オリーブオイル、赤ワイン、コンソメキューブ。
(2) ハサミとトングで鶏肉を細かく切ります。
なぜハサミを使うのかと言うと、肉を触るのもマナ板がベタベタするのも嫌だから。
貝印の「カーブキッチン鋏」というキッチンハサミです。
とても重宝しております。
(3) オリーブオイルで鶏肉を炒めます。
(4) 鶏肉の表面に火が通ったらタマネギを入れて引き続き炒めます。
先週、実家の畑で取れたタマネギが大量に送られてきたので、ありがたく使わせてもらっています。
(5,6) しばらくしたらトマト缶投入。
いつもはカットトマトなのですが、今日のはホールトマト。
なので投入後にさきほどのハサミで細かくカットしました。
(7) 赤ワインを入れます。
トマトの空き缶に一度入れてから鍋へ。
残りのワインは飲みます。
ワインはスーパーで買った600円ほどの安いやつです。
(8) コンソメキューブを2,3個入れて弱火でしばらく煮込みます。
15分ほど煮込んで、あとは余熱で。
(9) おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
なお、味は塩胡椒や醤油などで調整します。
今回は、最後にニンニク醤油を大さじ2杯ほど入れました。
冬の間はほぼ毎週末に作っていましたが、あたたくなってからは月に1,2度のペース。
今回、久しぶり(1ヶ月ぶり?)に作ったので写真とともにメモしておきます。
(1) 基本的な材料は、鶏肉、玉ねぎ、トマト缶、オリーブオイル、赤ワイン、コンソメキューブ。
(2) ハサミとトングで鶏肉を細かく切ります。
なぜハサミを使うのかと言うと、肉を触るのもマナ板がベタベタするのも嫌だから。
貝印の「カーブキッチン鋏」というキッチンハサミです。
とても重宝しております。
(3) オリーブオイルで鶏肉を炒めます。
(4) 鶏肉の表面に火が通ったらタマネギを入れて引き続き炒めます。
先週、実家の畑で取れたタマネギが大量に送られてきたので、ありがたく使わせてもらっています。
(5,6) しばらくしたらトマト缶投入。
いつもはカットトマトなのですが、今日のはホールトマト。
なので投入後にさきほどのハサミで細かくカットしました。
(7) 赤ワインを入れます。
トマトの空き缶に一度入れてから鍋へ。
残りのワインは飲みます。
ワインはスーパーで買った600円ほどの安いやつです。
(8) コンソメキューブを2,3個入れて弱火でしばらく煮込みます。
15分ほど煮込んで、あとは余熱で。
(9) おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
なお、味は塩胡椒や醤油などで調整します。
今回は、最後にニンニク醤油を大さじ2杯ほど入れました。