
「断捨離」関連でこんな話題が。
- 収益化しているブログで「断○離」を使うのはアウト確定です。 - 楽野由乃ブログ
- 「断捨離」は商標登録|個人ブログでの使用はOKだけどYouTubeはNG? - ていないブログ-ゆるミニマリストで整理収納アドバイザーなインテリア好き音楽オタク主婦の雑記
商標登録してるわけで他者が勝手に「断捨離」で商売されたら困るよね、というのは分かります。でも常識的に考えて、普通にブログやSNSで「今日は断捨離しました」などと使うのは問題なさそう。
- 【ミニマリスト要注意】「商標権の侵害」は10年以下の懲役、1000万円以下の罰金。 - YouTube
- ayako@シンプルライフ&イラスト日記さんのツイート: "▼最近、衝撃だったことです!! 「断捨離」という言葉は、商標登録されている言葉で、YouTube、ブログなどにも使えないそうです!! 書籍や大手メディアだけでなく、個人のブログにも使ってはいけないという通知がきました。 ..."
- 「断捨離」使っちゃいけないの? | Brand on Marks
とはいえ、アドセンスやアフィリエイトのあるブログだと商用利用と思われちゃうかも。それも面倒なので、当ブログの過去記事で特に「断捨離」という言葉を使わなくてよい箇所は別の言葉に書き換えました。
今後のトレンドは「断捨離する」から「こんまりる」かな。
英語だとすでに "Kondo" (動詞) があるし。