【書評・感想】仕事が変わる「ひとこと片づけ術」
2010-12-05-2
[BookReview]
献本頂きました。ありがとうございます。
(ref. [2010-12-02-2])
■小松易 / 仕事が変わる「ひとこと片づけ術」

「ひとことつぶやいてセルフコーチング!」という方針で、片付けのヒントとなる「ひとこと」とその解説が36個載っています。「ひとこと」って整理術の要約なんですよね。古今東西の有効な整理術が簡素なフレーズに落とし込まれているわけです。部屋が散らかって悩んでいる人にとってはスタートのための起爆剤になる本です。
印象的な言葉をいくつか。
(ref. [2010-12-02-2])
■小松易 / 仕事が変わる「ひとこと片づけ術」

「ひとことつぶやいてセルフコーチング!」という方針で、片付けのヒントとなる「ひとこと」とその解説が36個載っています。「ひとこと」って整理術の要約なんですよね。古今東西の有効な整理術が簡素なフレーズに落とし込まれているわけです。部屋が散らかって悩んでいる人にとってはスタートのための起爆剤になる本です。
印象的な言葉をいくつか。
「片づける時間もない」という状況は、片づけてないから起こるのです。プログラミング技術を習得しないで非効率なことを続けるという話を思い起こしました(ref. [2005-08-22-3])。「学ばない」と「片付けない」の類似性。
(p.18)
「片づけもしたいけど、とりあえず、先に洗濯物を取り込んでおかなくちゃ」ギクッ。
こんなふうに、ほかにやるべきことを見つけては、片づけから逃げてしまっていません?
(p.28)
片づけができずに苦しんでいる人の多くは、そもそもしまい場所がないのです。そして、しまい場所に収まらない量のモノを抱え込んでいるのです。これが基本中の基本。昔から分かっているんだけどなかなか…
(p.34)
この記事に言及しているこのブログ内の記事