ヲハニュースの運営方法
2007-12-19-2
[Programming]
現在のヲハニュース[2007-09-23-4]の運営方法(作業手順)を説明します。
ヲハニュース
http://d.hatena.ne.jp/yto/
(1) ニュースに取り上げたいページは、Yahoo!ブックマークを使って蓄積。
このときコメント入れたりタイトル改変したり。
(2) それからおもむろに下記のスクリプト (ybm.pl) を実行。
特に工夫はありません。オールドタイプ的プログラム。
(3) 実行結果をはてなダイアリーの編集画面にコピペ。
このとき記述や順番をいろいろいじったりする。
実行結果はこんな感じ:
§
完全自動化でいいじゃん、という意見もあるかと思いますが(それPla?)、今のところそこまではしたくない心境です。
心情としては、何かしら手を入れて仕上げに関わりたいのです。
下記のような「後でまとめて整理したい」系の欲求もあります:
- 関連するページはまとめて1エントリにしたい。順番もいじりたい。
(こういう感じに→http://d.hatena.ne.jp/yto/20071219/p1)
- ブックマークしたページを別の日のエントリに追記したいこともある
(個別のエントリにしたくない)。
- 大規模な引用やアフィリ系リンクなどを後で追加したい。
それと、そもそも別に急いで公開しなくてもいいってのも理由の一つ。
リアルタイム更新はしない方針。って仕事があるしね。
基本的に深夜や朝に更新してるけど、更新できなくても別にいいや、というゆるい気持ちで運営しています。
ヲハニュース
http://d.hatena.ne.jp/yto/
(1) ニュースに取り上げたいページは、Yahoo!ブックマークを使って蓄積。
このときコメント入れたりタイトル改変したり。
(2) それからおもむろに下記のスクリプト (ybm.pl) を実行。
これは自分のY!ブックマークのRSSを取ってきて、はてなダイアリー(ヲハニュースで使っているブログサービス)用のフォーマットに変換するだけの ad hoc なスクリプトです。#!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use LWP::Simple; my $url = "http://bookmarks.yahoo.co.jp/rss/YOUR_ID"; my $rss = get($url); while ($rss =~ m{<item>(.+?)</item>}gsm) { my $cont = $1; my ($title) = $cont =~ m{<title>(.+?)</title>}; my ($link) = $cont =~ m{<link>(.+?)</link>}; my ($com) = $cont =~ m{<description><\!\[CDATA\[(.+?)<a.+?>.+?</a>\]\]></description>}; $com =~ s{<.+?>}{}g; $com .= "\n" if $com; print qq(*$title\n$link\n$com); }
特に工夫はありません。オールドタイプ的プログラム。
(3) 実行結果をはてなダイアリーの編集画面にコピペ。
このとき記述や順番をいろいろいじったりする。
実行結果はこんな感じ:
*Alexa(アレクサ)は操作できる http://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/archives/2007/12/alexa-cheat.html な、なんだってー!と言うほどではないが、ともかく操作できるわけで。 *ALPSLAB 略地図に足りない機能 http://akihitok.typepad.jp/blog/2007/12/alpslab_73d9.html *おサイフケータイで起こった大変なこと - 日経トレンディネット http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071207/1005086/ 便利に使っています、おサイフケータイ。
§
完全自動化でいいじゃん、という意見もあるかと思いますが(それPla?)、今のところそこまではしたくない心境です。
心情としては、何かしら手を入れて仕上げに関わりたいのです。
下記のような「後でまとめて整理したい」系の欲求もあります:
- 関連するページはまとめて1エントリにしたい。順番もいじりたい。
(こういう感じに→http://d.hatena.ne.jp/yto/20071219/p1)
- ブックマークしたページを別の日のエントリに追記したいこともある
(個別のエントリにしたくない)。
- 大規模な引用やアフィリ系リンクなどを後で追加したい。
それと、そもそも別に急いで公開しなくてもいいってのも理由の一つ。
リアルタイム更新はしない方針。って仕事があるしね。
基本的に深夜や朝に更新してるけど、更新できなくても別にいいや、というゆるい気持ちで運営しています。