国際化というと、欧米の基準に合わせることのように思われがちですが、小林克也氏の言。んだんだ。
日本人が日本人らしくなることが国際化だ、と僕は思います。英語の話し
方も含め、どこから見ても日本人であることがきぜんとしてわかること。
そうすれば外国との付き合いもお互いの違いを理解した上で、尊重し合え
る。それが真の国際化ではないでしょうか。
〔漢書{霍光伝}〕火災の予防策を献ずる者は賞を与えられず、(改訂新版 ことわざ・名言の泉 曲突徙薪に恩沢なし)
火災が起きた時に頭を焦がし額をただれさせて救った者は賞を与えられるということ。
根本を忘れて瑣末(サマツ)なことだけを重視することのたとえ。
なぜわれわれは自分でプログラムに持ち込んだ誤りを取り除くために
徹夜するプログラマや、自分たちの下手な管理ゆえに生じた危機を
解消するために組織上の大変革をするマネージャーに報償を与えるのだろうか。
またなぜわれわれは、劇的な誤りが生じないようなよい設計をした
プログラマや、組織を危機状態に陥らないように保っている
マネージャーに報償を与えないのだろうか。
組織作りの主題は、問題を解くことではなく問題を回避することなのだ。スーパーエンジニアへの道 (p.200)
要領のいい人間は、賢い人間だったら絶対におちいらないような困難な状況を、うまく切る抜ける人のことである