たつをの ChangeLog

51 件 見つかりました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 [ 次へ ]

フレンチのシェフが開いたお店「麺や一途」(武蔵小山)
  • https://chalow.net/2024-10-21-1.html
  • フレンチのシェフが開いたお店「麺や一途」(武蔵小山)[Restaurant][Musako] 武蔵小山の銭湯「清水湯」の前の通りを東にちょっと行ったところにあるラーメン屋さん。[麺や 一途 武蔵小山]麺や一途一途 - 武蔵小山/ラーメン | 食べログ場所: 東京都品川区小山2-17-30牛骨のスープ。韓国っぽいのかなと思いきや、完全に洋風ですね。じんわり染み渡るおいしさです。初来店だったので、メニューの一番分かりやすいところにある醤油ベースを食べました。とてもよかったので、次回以降は味噌ラーメンやカレーラーメンも頂いてみたい![麺や 一途 武蔵小山]
【ヲハニュース 2024年7月27日号】ガングロ族の最期、呆活、東京銭湯値上げ、summerがsummerstに、など
  • https://chalow.net/2024-07-27-1.html
  • 【ヲハニュース 2024年7月27日号】ガングロ族の最期、呆活、東京銭湯値上げ、summerがsummerstに、など[WohaNews] 2024年7月27日のヲハニュースをお届けします。「ガングロ族の最期」という本が届いたのでパラパラめくったけど間違いなく面白いヤツだ…「すごい表紙だ」「もう研究されるほど時間が経ったのか…」タイトルがかっこいい。モヒカン族よね。久保友香 / ガングロ族の最期 ギャル文化の研究2020年代現在、メディアを席巻するギャル文化の源流は、90年代からゼロ年代にかけて渋谷に特異点のようにして現れた「ガングロ・ギャル」にある。アディダス、広告から親パレスチナ派モデル外す イスラエルが批判ふむプーマ、イスラエル代表チームとのスポンサー契約を終了 ガザ戦闘との関連は言及せず「都知事選」 | 山崎怜奈の「言葉のおすそわけ」第58回自分の意にそぐわない行動をする相手に対して被害者仕草で攻撃するスタンスも、取ろうと思えばすぐ取れる。もちろん社会やシステムが悪い場合もあるけれど、何だって人のせいにしようと思えば無限にできる。おっさん「自分の顔をアプリで女性化しました」女性「その写真私です。肖像権侵害で通報しました」画像加工アプリで存在しない顔を作ったはずが、同じ顔の人物が現れる【謝罪解決済み】あああ博報堂が「如何に推し活で稼ぐか」のレポートを出してるけど身も蓋もない事が書いてる→「オタクという言葉はイメージが悪いので推し活を使う」ああなぜ令和のエンジニアに呆活が必要なのか - NRIネットコムBlog呆活=痴呆予防/対策活動、かと思った。記憶が曖昧になっても大丈夫なようにドキュメントをしっかり保存するとか。基本的に全身麻酔は最低1か月禁煙してないと受けられないことはもっと周知されて欲しい...→手術前に喫煙がバレて延期、そもそも手術ができないという話もふむ入浴料金統制額改定のお知らせとご理解を - 東京銭湯令和6年8月1日より550円(30円値上げ)。最近銭湯に行く頻度が上がっているので気になるようになりました。全国の8~10月の平均気温「平年より高い」見込み 熱中症に注意 | NHKラニーニャ現象英語の「夏」、比較級から最上級に格上げ 地球沸騰化でsummer から summest へ!(虚構新聞)
【スナップショット的な日記】2024年7月11日(木)
  • https://chalow.net/2024-07-11-2.html
  • 【スナップショット的な日記】2024年7月11日(木)[Diary] なんとなく日記。今日の記録。移動。朝、ゴミ出し。そのまま恵比寿から武蔵小山拠点へ移動。朝活。ジムで上り坂15度ウォーキング30分。キンセリ作業。1時間ほど。途中スピーカートラブル。Soundcore 3 の音がプツプツ途切れる。原因は mac mini と iPhone の BT 同時接続か。片方切ったら治った。(ただし、夕方再発)午前の仕事。途中休憩タイム。壁掛け時計を掛ける。昼休み。近所の銭湯(清水湯)で入浴。手早く20分ほど。駅前のキッチンカーでお昼ご飯を買って、拠点でランチ。キンセリ作業も少し。午後の仕事。途中おやつタイム。コーヒーとローソンのさつま芋けんぴ。芋けんぴは塩分が少ないのが良い。糖質は知らない。途中休憩タイム。コンビニで CR2032 を買って AirTag の電池交換。壁掛け時計の掛け直し。夜。仕事終了。子供の習い事関連で忘れてたタスクをなんとかする。恵比寿に戻る。ぼーっとする。寝る。
【ヲハニュース 2020年10月15日号】テレワーク全事典、正論で追い詰めるロジハラ、ハゲ防止策は難しいが効く薬ある、など
  • https://chalow.net/2020-10-15-2.html
  • 【ヲハニュース 2020年10月15日号】テレワーク全事典、正論で追い詰めるロジハラ、ハゲ防止策は難しいが効く薬ある、など[WohaNews] 2020年10月15日のヲハニュースをお届けします。「テレワーク全事典」Slack、Zoom、Teams、Google Meet、Googleドライブの欲張りな一冊が登場 | Lifehacking.jpこんな時代なので「テレワーク全事典」登場。Appleウォッチの心電図計機能がユーザーを病院に送りすぎているかもしれないという話 – 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ新型コロナの検査でも同じような話があるのかも。コロナ禍に「サウナの混雑表示システム」を一晩で 元エンジニアの番頭が手掛ける「アジャイル銭湯」 | i:Engineer(アイエンジニア)|パーソルテクノロジースタッフのエンジニア派遣個人経営とIT。できる人か分かる人が中から関わらないとなかなか難しいか。AWS、Pythonから「MeCab」を利用する際の語彙データをOpen Dataとして公開:CodeZine(コードジン)ふむふむ。『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』の(今度こそおそらく)最終版を公開 - YAMDAS現更新履歴「グッドバイ・ルック」は、我々世代の近未来でもありいろいろ重い。しかし生きていく。犯人「探偵さん、ロジハラですか? やめてください」 →正論で追い詰めるのを「ロジック・ハラスメント」と言うらしい。 - Togetter法令遵守で追い詰められるのは何ハラ?「これ、マジだから」毛髪研究の第一人者・阪大院教授の板見智氏が「ハゲの対策」にばっさりと答える - Togetterハゲる人はハゲる、遺伝。効く薬はある、エビデンスあり。デマだらけの「薄毛」対策。だが、効果ある治療法はわかっていた! | FRIDAYデジタル「ビール税率変更で 家計への影響は」(くらし☆解説) | くらし☆解説 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室「ビール」「発泡酒」「第三のビール」の税率変更についてのわかりやすいまとめ。【魔改造】サッポロ一番を世界のシェフが料理したらすごいことになった | オモコロ土鍋版あり。
【ヲハニュース 2019年11月13日号】「日本の英語力は53位」の信憑性、生活保護費と同額で個人情報を買う実験サービス、空気の入ったビニールの緩衝材製造機、など
  • https://chalow.net/2019-11-13-1.html
  • 【ヲハニュース 2019年11月13日号】「日本の英語力は53位」の信憑性、生活保護費と同額で個人情報を買う実験サービス、空気の入ったビニールの緩衝材製造機、など[WohaNews] 2019年11月13日のヲハニュースをお届けします。「日本の英語力は53位」というデマ報道が流れ出す季節になりましたね。(寺沢拓敬) - 個人 - Yahoo!ニュースあらためて言います。「日本の英語力は53位!」という話はデマです。EF英語能力指数には信頼性・妥当性がありません。なるほど。そして実際煽り記事が流れ出してる。日本の英語力、非英語圏で53位 韓国、中国などより下:朝日新聞デジタルデマというほどではないのでは、との意見も。「日本人の英語力は世界で53位」の真実度(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース傾向で論じるならいいんだけど。順位で煽ってバズらせるマスコミはねえ。科学的根拠のない医療情報について|片木美穂のnote|note応援(真相深層)インフル大国 世界とずれ 新薬でも回復1日早いだけ… 患者数膨大、医療費を圧迫 :日本経済新聞そもそもの話、学校でインフルエンザの集団予防接種をすればいいんじゃない?我ながらナイスアイディア!!!【ステマクリン】ASPの中の人【もしも PR表記をわすれたら笑って済ませよう!】 - NAVER まとめまたステマ記事論争。キーワード: もしも アフィリエイト ASP勤務 ステマ ステマクリン マクリン ステマ王 ステマ王子ミキ「京都市盛り上げ隊」問題から読み解く、ステマに手を染める企業とインフルエンサーの本音 - Engadget 日本版自主規制でがんばってるが法制化一歩手前、と。モバイルバッテリのcheero、3Dプリンター「cheero3D pro」を発売へ - CNET Japan置き場所がないから今はいらないけど、こういうの欲しいなあ。キングジム、家や職場で必要な分だけ緩衝材を作れる「エアフィット」 - Impress Watchこれも今はいらないんだけど、なんか無限に作りたくなる。掲示板で誹謗中傷する人たちを片っ端から開示請求し内容証明を送りまくっていたら「あいつはガチで訴えるから話題出すな」と避けられるようになった話 - Togetterいい話はてな流行語大賞2019ノミネート女性銭湯絵師のアレって今年だったのか。ずいぶん昔に感じる生活保護費と同額支給の代わりに、プライベート情報を全て収集・マネタイズする社会実験Exographがスタート|株式会社Plasmaのプレスリリース売るには安いし、買うには高い。世の中の反応も含めての「実験」なのでしょう。そのとおりとのお返事あり。ありがとうございます。追記191119: ああ。社会実験Exograph、一部の応募者のメールアドレスをBCCでなくCCに入れ誤送信|株式会社Plasmaのプレスリリース

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 [ 次へ ]

たつをの ChangeLog
Powered by chalow