たつをの ChangeLog

4 件 見つかりました。

mojixさんは、タグ(Folksonomy)がカテゴリに勝利したとの意見ですが、
私は今のタグはフラットなカテゴリであって、最終的にはタグは構造化
されたカテゴリ(Taxonomy)に変化していくんじゃないかなと思います。
画像

Zopeジャンキー日記 :なぜネットではディレクトリが敗れ、サーチとタグ
が勝利するのか
<http://mojix.org/2005/12/18/102729>
ディレクトリ・カテゴリ階層から、サーチやタグへという移行を
ひとことでいえば、
「分類からキーワードへ」
といったところだろうか。
ディレクトリ・カテゴリ階層が「分類」の技術で、
サーチやタグが「キーワード」の技術だ。
これは単に、時代や流行の変化ではなく、
科学的な真理を含んだ帰結だと思う。


タグ(Folksonomy)は今はフリーワードですが、最終的には標準化されてい
くと思っています。そして結局構造化されてTaxonomyに、つまり、
ディレクトリの機能を持つようになるかと思います。
ディレクトリというよりもネットワーク構造になるでしょうが。

ふたことでいえば、
「分類からキーワードへ。でもキーワードが多すぎて破綻してまた分類へ。」
といったところでしょうか。

まずタグの標準化について。
ソーシャルブックマークなどで共通に使うタグは標準の表記や用語が
決まっていた方が便利です。例えば、「ソーシャルネット」
「ソーシャルネットサービス」「ソーシャルネットワーキング」「SNS」、
あなたはタグとしてどれを使っていますか? これが各自バラバラなら
(一人で使うには良いですが)、ソーシャルブックマークとしての面白さは
激減です。はてなブックマークでは、タグ入力アシスト機能があり、
各自ユーザがどんどん使っているうちに自然に標準化されているようです。
もちろんフリーワードで書けるという仕様はなくならないと思いますが、
結局実際に使うタグは規格化されたものがほとんどになるでしょう。

そして次に来るのがタグの構造化です。
対象を説明するキーワードをタグとして入力する場合、例えば、
トラックバック関連のツールの場合なら、Trackback だけでなく Blog や
Web や Internet などのタグもつけたくなるかもしれません。それで
後から検索するかもしれませんし。しかし、毎回「このタグもいるかな、
あ、このタグも」などと考えるのは面倒な上、一つの対象について
いくつもタグがつくことになってしまいゴチャゴチャグチャグチャで
ウゲゲーです。でも、Trackback は Blog の下位カテゴリだという
構造情報が分かっていれば、Trackback というタグをつけておくだけで
Blog タグで検索できます。タグ同士の関係が分かっていれば、
つまりタグが構造化されていればこの辺の問題もすっきり解決するのです。
このような構造化もタグの標準化と同様、自然に、あるいはどこかの
Webサービス会社が音頭を取って進んでいくんじゃないかなと思っています。


…うーん、なんか詰めが甘い文章ですが、アウトプット主義ということで
とりあえず投げかけてみます。

ソーシャルブックマーク (Social Bookmark Service, SBS) で自分のBlog のプレゼンスを上げるあさましいシステムとして、誰でも思いつくものにこんなのがある:

- まず、Blog記事を書いて、複数のカテゴリ名をつける。
- その後、あさましシステムが自動的にそのURLをSBSに登録する。
- Tag としてカテゴリ名をそのまま使う。

例えば、del.icio.us だったら、複数ユーザで一気に登録。
Blog ツールのプラグインとして登場しそうな予感!?

まあそもそも複数のユーザID を持っていればそのSBS内で特定のURLの
プレゼンスを上げるのは簡単だけど、それを自動で簡単にできる枠組みが
あれば壊滅的。全体でのランキング機能は意味をなさなくなる。

更新 ping を飛ばすのと同じような感覚になるかも。
SBS 自体が Blog ディレクトリの更新順リストみたいになっちゃうかも。

SBS側でいろいろspam対策が取られるだろうから注目して行きたいが、や
はり最終的な対処方法は「信用ベース」[2005-02-18-3]しかないと思う。
del.icio.us には subscribe, ignore という機能があり、これに相当し
そう(via miyagawa 氏)。
「悲観的過ぎる!」と思われるかもしれないが、技術が広範囲に広まって
行く際には避けられない問題かと。

§

Sifry's Alerts: Web Spam Squashing Summit: 2/24/2005
<http://www.sifry.com/alerts/archives/000288.html>
(via <http://blog.bulknews.net/mt/archives/001551.html>)
The summit will focus on web spam -- not email spam. Web spam
includes comment spam, link spam, TrackBack spam, tag spam, and
fake weblogs.
tag spam の話題もある。注目!
この記事に言及しているこのブログ内の記事

Folksonomy = folks + taxonomy。

利用者が対象(URLや写真)に「タグ」というカテゴリ名みたいものを付
与して、それを利用者が共有する。利用者がカテゴリ分けを行うという
「草の根分類手法」かと。タグを用いたよく知られたサービスとして
del.icio.us, flickr, はてなブックマークなどがある。

とはいえ、タグspamにどう対処するんだろう。いまさら指摘するまでもな
いだろうけど、一般的なタグ(キーワード)はすぐに汚染されそう。あさ
ましい人ならこれを利用して広告を出すよなあ。ほっとけば HTML の
META タグと同じ運命をたどりそう。

今後どのように展開していくのか観察していきたい。信用できる人がつけ
たタグだけ利用するとか、ソーシャルネット的な感じになっていきそう。
あんまり追ってないから分かんないけど、もうそういう世界になってるの
かもしれない。

この手の技術って、最初のユーザ集団は新しいもの好きの良質コミュニティ
で、ノイズも少なく、傍目にも未来を感じさせる。しかし、ある程度ユー
ザが増えてきて、ノイズとの戦いが始まる。それをうまく乗り切れるかで、
キャズムを越えられるかどうかが決まるのかも。

- Tag, Folksonomy and Social Software: blog.bulknews.net
  <http://blog.bulknews.net/mt/archives/001538.html>
- 自分の便利が、皆の知識に。Folksonomy系ツールのソーシャル効果:Goodpic
  <http://www.goodpic.com/mt/archives2/2005/02/folksonomy.html>
- コンピュータと人間で作るアーキテクチャ Folksonomy(フォークソノミー)
  <http://kanou.jp/archives/000731.php>

- Bulkfeeds: folksonomy - RSS Directory & Search
  <http://bulkfeeds.net/app/search2?q=folksonomy>
- はてなブックマーク - folksonomy
  <http://b.hatena.ne.jp/keyword/folksonomy>
- folksonomyの新着Blog検索結果
  <http://www.matome.jp/tag/folksonomy>

del.icio.us

2004-12-29-1 [WebTool][Folksonomy]
del.icio.us - social bookmarks
<http://del.icio.us/>
It allows you to easily add sites you like to your personal
collection of links, to categorize those sites with keywords, and
to share your collection not only between your own browsers and
machines, but also with others.
サイトを簡単に追加できるし、キーワードでカテゴリ分類できるし、
他の人とも共有できるとのこと。

たつをの ChangeLog
Powered by chalow