たつをの ChangeLog

40 件 見つかりました。

1 2 3 4 5 6 7 8 [ 次へ ]

スワンボート[2025-05-05-1]を降りてもまだ朝の10時半。
戸越銀座商店街へ行ってみるも、お目当ての店はどれも開店前。
そのまま武蔵小山商店街パルムへ移動して「さかい珈琲」で早めのランチにしました。
といっても、11時まではモーニングな時間帯なので、頂いたのはモーニングセットですが。
グラタンおいしい!

さかい珈琲 武蔵小山

「さかい珈琲」へは初訪問。
店内は天井が高くて、圧迫感がなく、居心地が良いです。

さかい珈琲 武蔵小山

この記事に言及しているこのブログ内の記事

元旦に武蔵小山の商店街を散策してたら、カルディのオープン直後でして、なんとなく店内に入ったら良さそうな福袋があったのでゲット!

カルディ ドリップコーヒー福袋 2025


コーヒー豆の福袋もあって気になりましたが、今家に豆が十分な量あるので今回は日持ちするドリップバッグにしました。時間があるときは豆を挽くのですが、そうでないときにはドリップバックを使うので、いくらあっても困らないのです。

前回のカルディ福袋は一昨年でした。

最近、といっても4ヶ月前くらいからですが、臼式の電動コーヒーミルを買って使っています。



直近まで使っていたカリタの電動ミルはグラインダー式。薄い刃がグルグルまわってコーヒー豆を粉砕するタイプでした(一時期手挽きコーヒーミルを使っていましたが[2016-05-22-1]、さすがに疲れるので数年前にまた電動ミルに戻しました)。

しかし、グラインダー式の電動ミルって、粗挽きにしようとすると粒が揃わないし、かといって細かく挽くとパウダー状になって、静電気で取れにくくなったり、すぐに吹き飛んだり、そういう不満がありました。

そんな中、臼式(手で回して挽くのと同等)の電動コーヒーミルがあることを知り、さっそく買って使い始めた次第。

引き終わるのに時間がかかるのが難点ですが、他は不満はありません。お湯を沸かすのにも時間がかかるので、挽くのが遅くても無問題。

ボディーが透明な Delimo UPPEN とフィルタとカップ付きの BRUNO の2つを使っています。場所と場面で使い分けています。
追記: 訂正。Delimo は充電不良だったので返品してました。)


カルディの「夏のコーヒーバッグ」。
カルディの店頭で残り2つでした。
袋がかわいいので買っちゃいました。
中はコーヒー豆が3袋。

カルディ 夏のコーヒーバッグ

最近個分け包装のドリップコーヒーが多かったので、豆は久しぶり。
さっそく一杯飲んでみましたが、香りが違いますよね。
良い感じ!

手提げ袋は飲食物保管袋として使います。
ブックバッグとしてもよさげ。

恵比寿に最近できたカフェ「it COFFEE」。
いつ見ても人が多めなんだけど、朝たまたま通りがかったら、一人しか客がいなかったので入ってみました。

it COFFEE 恵比寿

アメリカーノをいただきながら1時間ほど読書。
華やか系の豆。
良い感じ。
混んでなかったら(重要)また行ってみよう。


1 2 3 4 5 6 7 8 [ 次へ ]

たつをの ChangeLog
Powered by chalow