古い記事
ランダムジャンプ
メインのマウスとして長年 MX Master 2S を使ってきました。
ブログ記事として書いてなかったみたいだけど、買ったのは2018年4月25日。
7年半前か。

MX Master 4

ということで、そろそろ交代です。
同じシリーズの最新版である MX Master 4 を買いました。
さっそく使っていますが、良い感じです。

いろんな機能があるのですが、ネットのあちこちで解説されてるので、ここではさらりと。

MX Master 4 - Actions Ring

まず、Actions Ring 機能が便利です。
マウスの左下腹を押すとリングに乗った8個のアイコンが出てきてマウス移動で選択実行。
特に音量調整が便利で、アイコン選択後にスクロールホイールで音量大小調整できます。
あと、画面ロックも地味に嬉しいし、使用頻度も高い。

MX Master 4

側面ボタンが押しやすくなっています。
横にシンプルに3つ並んでいるボタン。
2S だと配置が変でうまく押しわけができませんでした。
4 のはすごく押しやすいです。
最初からこの配置で良かったんだよね、きっと。
手前二つはデフォルトでWebページの「進む」と「戻る」に割り当てられおり、そのまま自然に使えて常用しています(2Sだと使いこなせなかった)。

MX Master 4

あと、なんといっても充電USBの口が Type-B (micro) から Type-C になったのが個人的に一番嬉しいこと。
って、単に 2S が古すぎただけで 3 以降は Type-C になってたみたい。


なにはともあれ、操作の快適度が段違いです。
日々の作業もはかどります。
良いリプレースでした。