【ヲハニュース 2022年12月3日号】カタカナの「ツ」「ノ」の世界での使われ方とフォントに与える影響、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)、など
2022-12-03-1
[WohaNews]
2022年12月3日のヲハニュースをお届けします。
調べてすぐ使えるものなら後からで良い。

奇妙な「ツ」と「ノ」と右括弧 Discordの新フォント"gg sans"が抱える問題とその背景
カタカナの「ツ」「ノ」の世界での使われ方とフォントに与える影響について。サッカーワールドカップ 日本対スペイン戦 日本が決勝T進出決定 | NHK
祝!W杯で気付かされた「地上波よりABEMAのほうが便利」という事実 放映権料「200億円」の舞台裏〈dot.〉
すごいよなあ【W杯】日本勝たせた進化したVAR、ボール内蔵チップで1ミリ以下まで驚異の計測 開発者証言 - カタール2022 : 日刊スポーツ
VAR : ビデオ・アシスタント・レフェリー大学の情報工学科はGitを教えませんが、それで実務ができるのでしょうか?企業は大学で習わなくても自分で勉強しており、入社したらGitは当たり前に使える人間が欲しいですか?
「勉強すればすぐ使える」からです。ほんこれ。
「知らなければ調べて理解すればいい」というスタンスです。
調べてすぐ使えるものなら後からで良い。