たつをの ChangeLog
: 2020-10-08
前後の日:
2020-10-07
< >
2020-10-09
この月:
2020-10
別の年の同じ日:
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
Task Spooler で数々のスクリプトのキュー管理を手軽に
2020-10-08-1 [
Programming
]
数々の実行スクリプトのキュー管理を手軽にやりたくなったので調べてみたら、Task Spooler というのが昔からある定番ツールみたい。
参考:
簡単なキュー登録による複数タスクのバッチ処理を可能にするTask Spooler | OSDN Magazine
Task Spooler を試した
tsコマンドの使い方 - Qiita
cron + α が欲しい時には ts(Task Spooler) のご利用をご検討下さいというメモ | cloudpack.media
で、さくらの500円サーバで動作確認。
公式ページ (
Task Spooler - batch is back!
) から latest version (2016-10-19) ts-1.0.tar.gz を取ってきて、展開して、gmake。
ts ができるので、~/bin/ にコピー。
"ts [コマンド]" でキューを追加していく。
ts はサーバからログアウトしてもバックグラウンドでずっと動いている。
止めるときは "ts -K"。
シンプルな機能だけど、やりたかったこととマッチ。
手軽に導入できてありがたい。
もっと早く知っておけばよかった系。
機械学習等の流れ作業処理の逐次実行、同時アクセスに制限のあるAPIへのアクセス調整、一定時間ごとに cron 実行してるタスクのオーバーフロー対策などいろいろ活用できる!
前後の日:
2020-10-07
< >
2020-10-09
この月:
2020-10
別の年の同じ日:
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
たつをの ChangeLog
Powered by
chalow