とらちゃん(小4息子)の漢字の宿題。
ちょうど都道府県名の漢字が対象。
学校の漢字テストでもアレだったこともあり、この連休中に毎日練習。
おかげでほぼマスターした様子です。
大人でも書けないのが多いよねえ。
読めるけど書けない。
かな漢字変換のネガティブな側面ですね。
問題を出す側だった私も同時に何度も練習して、改めて完全マスターです。
ということで、とらちゃんも私も書けなかった都道府県名ランキング!
以上です。
なお、該当都道府県をDISってるわけではありません。
漢字が難しい、というだけです。
ちょうど都道府県名の漢字が対象。
学校の漢字テストでもアレだったこともあり、この連休中に毎日練習。
おかげでほぼマスターした様子です。

大人でも書けないのが多いよねえ。
読めるけど書けない。
かな漢字変換のネガティブな側面ですね。
問題を出す側だった私も同時に何度も練習して、改めて完全マスターです。
ということで、とらちゃんも私も書けなかった都道府県名ランキング!
- 1位: 岐阜県
- ほぼ県名でしか出てこない漢字はなかなか覚えられないという前提がある中で、二文字ともそういう漢字。
- 岐阜に縁の薄い人にとっては堂々のランキングトップかと。
- 当地や近隣の人なら書けるんだろうけど。あと、知り合いに土岐さんがいる人とか。
- 2位: 新潟県
- 「潟」むずかしい。特に「臼」なのが。
- 3位: 愛媛県
- 「姫」の字には親しんでるけど「媛」はなかなか。
- 4位: 茨城県
- なんどやっても「茨」の草冠の下の次の左がサンズイになってしまうとらちゃん。
- 5位: 栃木県
- 「栃」の字は、「万」が含まれると意識すると覚えられる。
以上です。
なお、該当都道府県をDISってるわけではありません。
漢字が難しい、というだけです。