Google謹製の「音声文字変換」アプリを Android で試してみました。
リアルタイムで音声を文字起こししてくれるアプリです。
起動するとすぐに音声認識&文字変換がスタートします。
認識したらどんどんその場で文字になっていきます。
しばらくしゃべり続けて文脈情報が増えると、最初の認識結果が再変換されたりして、賢さを感じます。
動画の例だと、
あと、「まあ」とか「あー」とかの短めなフィラーは無視してくれるのはありがたいですね(長いと残る)。
教科書の詩を朗読しました。
とらちゃん(小3息子)も同時に読んでいたので、間に変なの(「私」の重複とか)が入ったり。
複数の人間がしゃべっていると混ざるのは仕方ないですね。
そして息子は案の定、下品な言葉を乱発して困ります。
画面では「笑い声」というメタ情報も表示されていますね。
そういうが面白いお年頃なのです。
テレビのニュースを文字化。
十分実用的ですね。
「グエン容疑者」が「文容疑者」になっていますがこれはやむなし。
現時点での結論:完璧なものではないですが非常に使いやすくてとても良い
リアルタイムで音声を文字起こししてくれるアプリです。

起動するとすぐに音声認識&文字変換がスタートします。
認識したらどんどんその場で文字になっていきます。
しばらくしゃべり続けて文脈情報が増えると、最初の認識結果が再変換されたりして、賢さを感じます。
動画の例だと、
- 1. 「ロンドン」
- 2. 「ロンドン喋っていくと」
- 3. 「どんどん喋っていくと」
あと、「まあ」とか「あー」とかの短めなフィラーは無視してくれるのはありがたいですね(長いと残る)。

教科書の詩を朗読しました。
とらちゃん(小3息子)も同時に読んでいたので、間に変なの(「私」の重複とか)が入ったり。
複数の人間がしゃべっていると混ざるのは仕方ないですね。
そして息子は案の定、下品な言葉を乱発して困ります。
画面では「笑い声」というメタ情報も表示されていますね。
そういうが面白いお年頃なのです。

テレビのニュースを文字化。
十分実用的ですね。
「グエン容疑者」が「文容疑者」になっていますがこれはやむなし。

現時点での結論:完璧なものではないですが非常に使いやすくてとても良い