2019年4月1日のヲハニュースをお届けします。
平成は4月30日まで。
5月1日から新元号です。

新元号公表 - YouTube
新元号は「令和」だそうです。平成は4月30日まで。
5月1日から新元号です。
- Wikipedia: 令和
- 元号を発表する人のイラスト(令和) | かわいいフリー素材集 いらすとや
2019年5月1日から施行される新元号「令和」を発表している人のイラストです。
え? きょうが「平成最後の日」? 勘違いする人続出、Twitterトレンド1位に(岡田有花) - 個人 - Yahoo!ニュース
平成最後の日は4月30日。翌5月1日が新元号初日だ。だが、3月31日は年度終わりの区切りの日である上に、4月1日に新元号の「発表」が控えていることもあり、3月31日を「平成最後の日」と勘違いしてしまった人が多数いる3月31日の話題。
「江戸時代にもしGoogleマップがあったら」 1840年ごろの東京周辺地図をGoogleマップ風に再現 - ねとらぼ
グーグルのエイプリルフール企画かと思った。斜にかまえる、かまえないを1分ごとに切り替えるとどうなるか :: デイリーポータルZ
なりきりプレイでものごとの両面(良し悪し)を吟味する。SORACHI1984 INNOVATIVE BEER GARDEN、2日間限定開催! | イベント | イベント | 恵比寿ガーデンプレイス
4/8(月)15:45~20:00(L.O19:30)
4/9(火)16:00~20:00(L.O19:30)
これはキチガイお母さんです
言ってたことを疲れたからやらなかった。やってくれないよなあ、ほんと。
そんなの15歳の子でもそんなもんです。
たぶん25歳でも35歳でも。
大人の皆さん、「平均」の意味ちゃんと分かってますか? 大学生の4人に1人が間違えた“小6レベルの算数問題” (1/2) - ねとらぼ
平均問題【2019】「新社会人向けオススメ本」15冊:マインドマップ的読書感想文
恒例の!この記事に言及しているこのブログ内の記事