【ヲハニュース 2018年8月22日号】トルコの通貨「リラ」が「も」か「キレ」、ベストセラーキンドル本出版報告、人間に清掃員として使われるカラス、セミの幼虫を根こそぎ食べないで、など
2018-08-22-1
[WohaNews]
2018年8月22日のヲハニュースをお届けします。
これはキレかと。
またはキノ。
キンドル出版事情がためになる。

余録:日本人の目には、どう見てもひらがなの「も」である… - 毎日新聞
トルコの通貨、リラ。これはキレかと。
またはキノ。
「食用」でセミの幼虫捕らないで 公園に出現の看板話題:朝日新聞デジタル
国際化。清掃員として雇われたのは訓練された6羽のカラスたち。フランスのテーマパークで : カラパイア
カラスも苦労するねえ坂村健の目:サマータイムという怪談 - 毎日新聞
こわいなーこわいなー高知県立大学蔵書の処分は適切だったのではないか|閻魔堂|note
ふうむ。沖縄から貧困がなくならない本当の理由(7)貧困の合理性 | タイムス×クロス 樋口耕太郎のオキナワ・ニューメディア | 沖縄タイムス+プラス
ううむ。ECの未来も左右する?電子書籍市場の最新動向を明らかにする調査を実施【インプレス調べ】|ECのミカタ
2018年7月「Kindleで1万部突破」のヒットはどうやって生まれたか ベストセラー「おカネの教室ができるまで」総集編その2|高井浩章|note
裏側わかって興味深い。キンドル出版事情がためになる。
- ベストセラー「おカネの教室」ができるまで 兼業作家のデビュー奮闘記|高井浩章|note
- こちらは「総集編その1」です