MacBook Air 11-inch (Mid 2011)を今さら High Sierra にアップデート
2018-03-10-1
[Mac]
サブマシンのサブマシン、つまりは3軍マシンとなっている「Macbook Air 11-inch (Mid 2011)[2014-09-22-1]」の OS をアップデート。
iCloud Drive でいろいろ共有できるようになってありがたい。これで、メインマシン、サブマシンと同じ環境になったので、いざというときに使いやすくなりました。
ちなみに主な使い方は、
動画編集や画像加工などの処理はやりません、ってスペック的に無理でしょう。
結局、
iPad Pro は1番目のポイントがねえ、ってまあ用途が違うけど。
そうそうあと、
11インチで新しい MacBook が出れば欲しいんだけど出なさそうだし、中古にするかな。2015年が最後に出た年だけど、2014 でも 2013 でもメモリがあればいいか。

- 今まで:OS X El Capitan 10.11.6
- ニュー:macOS High Sierra 10.13.2
iCloud Drive でいろいろ共有できるようになってありがたい。これで、メインマシン、サブマシンと同じ環境になったので、いざというときに使いやすくなりました。
- メモリが 2GB しかないので新OSでの動作を心配していたのですが、今までとたいして変わらず。もちろん、Chrome でタブを何枚も開くととかなりきついです。
- ストレージは 64GB しかないですが、まあ容量は別に平気。いろいろとデータためるものじゃないし、Dropbox あるし、iCloud Drive あるし。OSアップデートで余計なものが消えたみたいで、空き容量が倍になってました。
- バッテリーはかなりへたってるので、給電しながらの利用が前提。そこがちょっと活躍の幅を狭めてるなあ。
ちなみに主な使い方は、
- emacs でのテキスト作成、
- Perl などでの簡単なデータ集計・変換、
- Chrome でのウェブ閲覧、
動画編集や画像加工などの処理はやりません、ってスペック的に無理でしょう。
結局、
- (1) ローカルでUNIX的な環境がストレスなく使えて、
- (2) iPhoneや他のMacBookとデータなどシームレスで、
- (3) それでいて軽い、
iPad Pro は1番目のポイントがねえ、ってまあ用途が違うけど。
そうそうあと、
- (4) 奥行きが短いので狭いテーブルや物が多いテーブルでも作業できる、
11インチで新しい MacBook が出れば欲しいんだけど出なさそうだし、中古にするかな。2015年が最後に出た年だけど、2014 でも 2013 でもメモリがあればいいか。
2011 | MC968J/A MC969J/A |
2012 | MD223J/A MD224J/A |
2013 | MD711J/A MD712J/A |
2014 | MD711J/B MD712J/B |
2015 | MJVM2J/A MJVP2J/A |
関連記事
この記事に言及しているこのブログ内の記事