そういえば、Siriの起動時に必ず鳴っていた「ポポン」という音がなくなりましたね。音声コントロールの起動時にはいまだに鳴りますが。
なので、iPhone をなにがなんでも絶対に音が出ないように運用したい場合は、Siriをオンにしておくのが吉。
昔はホームボタン長押しでの「ポポン」を防ぐ手立てがなかったんだけど、やっとなんとかなったようです。突然音がなって恥ずかしい思いをする危険がかなり減りました。よかったです。

なので、iPhone をなにがなんでも絶対に音が出ないように運用したい場合は、Siriをオンにしておくのが吉。
- 週末アップルPickUp!:「iOS 9」のちょっとした不満を解決するTips集 (2/2) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1509/19/news018_2.html
iOS 9ではホームボタンを長押ししてSiriを起動しても、「ププッ」という音が鳴らないようになりました。
昔はホームボタン長押しでの「ポポン」を防ぐ手立てがなかったんだけど、やっとなんとかなったようです。突然音がなって恥ずかしい思いをする危険がかなり減りました。よかったです。
メモ
- Siriと音声コントロールは同時にオフにできない。
- Siriをオフにすると音声コントロールが出てくる。
- SiriをオンにするとSiriだけ。
- どちらもホームボタン長押しで「ポポン」と鳴って起動してしまう。
- ※ SiriはiOS8まで。後述。
- さらに音声コントロールは画面ロック中でも起動してしまう。
- Siriはロック中の起動をオフにできる。
- 「Touch IDとパスワード」→ロック中のアクセスのところのSiriをオフ。
- Siriはロック中の起動をオフにできる。
- iOS8 より前はSiriをオンにするとキーボードに邪魔なマイクボタンが出てきて消せない。
- 間違えてマイクボタンを押して「ポポン」と鳴る事案多発。
- iOS8 以降なら「設定」→「一般」→「キーボード」→「音声入力」オフで消せる。
- iOS9 からSiriの起動音が無くなった。音声コントロールは鳴る。
- 静かに運用するならSiriをオン。