ちょうど今、プリングルスの中ふた10枚集めるとオリジナルスピーカーが応募者全員にもらえるキャンペーンが開催中でして、プリングルスの消費量が突然増加した方もいるかと思います。それに関連して、食べたあとの容器の捨て方の話題です。
プリングルスの容器って、筒は紙なんですが底は鉄なのでそのまま「燃えるゴミ」として捨ててはいけません。底をはずして分別しましょう。
私はカッターで筒の底付近をぐるりと切ってはずしていましたが、なんか面倒なんですよね。今回は数も多いことだし、何か良い方法はないかなとネットで調べてみたところ、簡単な方法が分かりましたのでご紹介。
筒の帯状の厚紙を棒に巻き付けて作っているようなので、その帯の接合部分を手で裂いてきます。実際には接合部分じゃないところで裂けたりもしますが、グルグルとめくる感じで裂けます。筒の上にハサミで切り込みを入れるとスタートしやすくなります。
手で裂くとバリバリ、メリメリって感じでちょっと楽しいです。ストレス解消にもなるかも!?
なにはともあれ、これできちんと分別して捨てられますね。エコ!エコ!バンザイ!
■プリングルズ<サワークリーム&オニオン> 53g×12箱

プリングルスの容器って、筒は紙なんですが底は鉄なのでそのまま「燃えるゴミ」として捨ててはいけません。底をはずして分別しましょう。

私はカッターで筒の底付近をぐるりと切ってはずしていましたが、なんか面倒なんですよね。今回は数も多いことだし、何か良い方法はないかなとネットで調べてみたところ、簡単な方法が分かりましたのでご紹介。
筒の帯状の厚紙を棒に巻き付けて作っているようなので、その帯の接合部分を手で裂いてきます。実際には接合部分じゃないところで裂けたりもしますが、グルグルとめくる感じで裂けます。筒の上にハサミで切り込みを入れるとスタートしやすくなります。




手で裂くとバリバリ、メリメリって感じでちょっと楽しいです。ストレス解消にもなるかも!?
なにはともあれ、これできちんと分別して捨てられますね。エコ!エコ!バンザイ!
■プリングルズ<サワークリーム&オニオン> 53g×12箱
