【書評・感想】生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント
2014-04-23-2
[BookReview][Kindle]
お悩み相談Q&Aな本。さまざまな質問に対して、著者のキャラ通りの回答。
■西原理恵子 / 生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント [Kindle版]
なるほどと思うことも多々。いくつかピックアップ。
(1) 生きるためにはついて良い嘘がある。
(2) 就職したラーメン屋でノウハウ盗んで自分で開業しちゃうくらい厚かましくてもいい。
(3) 親戚のおじさんに相談しても無駄である。
■西原理恵子 / 生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント [Kindle版]
飲酒で高校を退学処分。水商売でアルバイト。離婚したのち、ガンを患った元夫の最期を看取る──人気漫画家・西原理恵子が波瀾万丈の人生で培った処世術を伝授する! [おカネ][男と女]から[ビジネス][家族][トラブル解決法]まで、あらゆる悩みに痛快な「サイバラ節」でお答えする。メチャクチャいい加減なようで不思議と腑に落ちる、一風変わった現実主義のススメ。毒と優しさが絶妙に配合された“正しくない”けど使える人生指南書。正直者よりウソつきになれ!
なるほどと思うことも多々。いくつかピックアップ。
(1) 生きるためにはついて良い嘘がある。
生きるって、みっともないことだし、みっともなくていい。あの手この手で、どうにかして生き残った者が勝ち。そのためには、ついていいウソがある。人のお金をくすねるとかいうのじゃなければ、ウソをうまく使えばいい。
(2) 就職したラーメン屋でノウハウ盗んで自分で開業しちゃうくらい厚かましくてもいい。
そういえば別の知り合いの若いコで、すごいおいしいラーメン屋に就職した人がいてね。醤油とかいろんな材料を全部測っておいて次の日どれぐらい減ったか調べて、納品書とかもチェックしたら、レシピが全部わかっちゃったって。それですぐに辞めて、自分で店開いて同じ味を作っちゃった。それぐらい厚かましくてもいいんだよ
(3) 親戚のおじさんに相談しても無駄である。
とにかく一番相談しちゃいけないのは親戚のおじさんとか。もうトンチンカンな答えしか返ってこないから。「空手で鍛えろ」とか「乾布摩擦しろ」とか、ワケわからないこと言い出すからね
この記事に言及しているこのブログ内の記事