良く使うコマンドエイリアス「gd」
2011-07-26-1
zsh で十数年前から使っているコマンド(エイリアス)に gd があります。
これは、今まで訪れたディレクトリの一覧を数字付きでリスト表示し数字が入力されると対応するディレクトリに移動するコマンドです。
定義はこれ。
「.zshrc」にこんな記述を追加。
これを bash でも使いたいのでいろいろ試しました。が、いくつか問題が。
(1) auto_pushd が使えない。
cd の代りに pushd を使う手がある(alias cd="pushd")。
しかし移動後にいちいちDIRSTACKが表示されるのが鬱陶しい。
(2) pushd_ignore_dups が使えない。
DIRSTACKの中身が重複して鬱陶しい。
まあ結局あきらめましたとさ。
ref.
- http://www.machu.jp/diary/20040329.html#p01
- http://pub.cozmixng.org/~hiki/cis/?(zsh)%CD%FA%CE%F2
これは、今まで訪れたディレクトリの一覧を数字付きでリスト表示し数字が入力されると対応するディレクトリに移動するコマンドです。
定義はこれ。
alias gd='dirs -v; echo -n "select number: "; read newdir; cd +"$newdir"'
「.zshrc」にこんな記述を追加。
setopt auto_pushd pushd_ignore_dups
これを bash でも使いたいのでいろいろ試しました。が、いくつか問題が。
(1) auto_pushd が使えない。
cd の代りに pushd を使う手がある(alias cd="pushd")。
しかし移動後にいちいちDIRSTACKが表示されるのが鬱陶しい。
(2) pushd_ignore_dups が使えない。
DIRSTACKの中身が重複して鬱陶しい。
まあ結局あきらめましたとさ。
ref.
- http://www.machu.jp/diary/20040329.html#p01
- http://pub.cozmixng.org/~hiki/cis/?(zsh)%CD%FA%CE%F2