料理で使う調味料の混ぜ合わせについて、「量」ではなく「割合」に着目。
そんなレシピ本です。
■村田吉弘 / 割合で覚える和の基本

昨日、我が家に遊びにきてくれた @motomocomo に頂きました(妻が)。
ありがとうございます。
ゆずコショウやプチトマトやヒジキとともに頂きました。
ありがたや、ありがたや。
そうそう彼女は、私の学生時代の料理バイブルである「セイシュンの食卓」が気になっていた模様。
さっそく記事にしていますね。
- 1度食べたらほとんどやみつき?彼女も泣いて欲しがるうまさの「納豆パスタ」の作り方 (もともこも鳴き笑い)
http://d.hatena.ne.jp/mo_tomoco_mo/20100526/1274848687
■セイシュンの食卓〈1〉勇気編

■セイシュンの食卓〈2〉情熱編

■セイシュンの食卓〈3〉愛情編

■セイシュンの食卓〈4〉感涙編

そんなレシピ本です。
■村田吉弘 / 割合で覚える和の基本

しょうゆ、みりんといった調味料や、だしをシンプルな割合で組み合わせるだけで、ほとんどすべての和食が簡単に、しかも確実においしく作れます。基本的なおかずを網羅し、どんぶりものやご飯物も紹介。
昨日、我が家に遊びにきてくれた @motomocomo に頂きました(妻が)。
ありがとうございます。
ゆずコショウやプチトマトやヒジキとともに頂きました。
ありがたや、ありがたや。

そうそう彼女は、私の学生時代の料理バイブルである「セイシュンの食卓」が気になっていた模様。
さっそく記事にしていますね。
- 1度食べたらほとんどやみつき?彼女も泣いて欲しがるうまさの「納豆パスタ」の作り方 (もともこも鳴き笑い)
http://d.hatena.ne.jp/mo_tomoco_mo/20100526/1274848687
■セイシュンの食卓〈1〉勇気編

■セイシュンの食卓〈2〉情熱編

■セイシュンの食卓〈3〉愛情編

■セイシュンの食卓〈4〉感涙編
