南硫黄島(みなみいおうとう)の話
2007-11-24-6
[TV]
NHK で南硫黄島の番組をやってたのでワンセグでみてた。
今年6月に25年ぶりに学術調査。
普段は人の行かない島。
そもそも有史以来人が住んだことのない無人島。
調査隊はゴムボートで近寄ってあとは泳いで上陸。
これは大変だ。
人に荒らされてない自然(荒らしようがない…)。
島はかなり急な山からなる。
平均傾斜は45度。直角二等辺三角形みたいなもんか。
山頂付近に独特な生態系。固有種もいろいろ。
今回の調査で新種もいろいろ。
新種のカタツムリ発見の話から、なぜこの島にカタツムリがいるのか
という疑問になり、鳥に食べられたカタツムリが生きたままフンから
出る可能性が検討され、実験で示されていたのが面白かった。
Wikipedia - 南硫黄島

今年6月に25年ぶりに学術調査。
普段は人の行かない島。
そもそも有史以来人が住んだことのない無人島。
調査隊はゴムボートで近寄ってあとは泳いで上陸。
これは大変だ。
人に荒らされてない自然(荒らしようがない…)。
島はかなり急な山からなる。
平均傾斜は45度。直角二等辺三角形みたいなもんか。
山頂付近に独特な生態系。固有種もいろいろ。
今回の調査で新種もいろいろ。
新種のカタツムリ発見の話から、なぜこの島にカタツムリがいるのか
という疑問になり、鳥に食べられたカタツムリが生きたままフンから
出る可能性が検討され、実験で示されていたのが面白かった。
Wikipedia - 南硫黄島
