言語処理学会全国大会のチュートリアルの日
2006-03-13-1
[NLP]
今週は学会Weekです。
今日は言語処理学会第12回年次大会(NLP2006) の初日、チュートリアルでした。
<http://nlp2006.r.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/#tutorial>
2トラックで全部で6本。タイトルだけリスト:
「言語処理における識別モデルの発展 -- HMMからCRFまで --」
「Topicに基づく統計的言語モデルの最前線 -- PLSIからHDPまで --」
「重み付き有限状態トランスデューサ(WFST)を用いた音声言語処理
「IT (Information Technology)の省察 -- ITと日本語をめぐって --」
「コーパス言語学の第2言語習得研究・外国語教育への応用」
「blogマイニングと評判分析」
場所は日吉の慶応大。
会場の様子。最初の2セッションは司会担当。
なお、緑の服は Google の taku-ku 氏。
昼は学食。タイカレーなどのエスニックなのもあり。
今日は言語処理学会第12回年次大会(NLP2006) の初日、チュートリアルでした。
<http://nlp2006.r.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/#tutorial>
2トラックで全部で6本。タイトルだけリスト:
「言語処理における識別モデルの発展 -- HMMからCRFまで --」
「Topicに基づく統計的言語モデルの最前線 -- PLSIからHDPまで --」
「重み付き有限状態トランスデューサ(WFST)を用いた音声言語処理
「IT (Information Technology)の省察 -- ITと日本語をめぐって --」
「コーパス言語学の第2言語習得研究・外国語教育への応用」
「blogマイニングと評判分析」
場所は日吉の慶応大。
会場の様子。最初の2セッションは司会担当。
なお、緑の服は Google の taku-ku 氏。
昼は学食。タイカレーなどのエスニックなのもあり。