TOEICを受けてきました (ref. [2004-10-23-2])。
いつもは会社で受ける「IP テスト」(Institutional Program, <http://www.toeic.or.jp/toeic/corpo/>) なのですが、今回は「公開テスト」を受けました。
場所はたまプラーザの国学院大学です。

朝、受験票を確認してみたら写真が必要とのこと。これは大変。急遽、はさみと糊も持ってって、行きがけに証明写真を撮って貼り付けました。

会場には時計がなく、腕時計以外の時計(置時計など)は机の上に置いちゃだめ、と受験票に書いてあったので行きがけに100円ショップに寄って買いました。

椅子がプラスチックで冷たかったです。まあ大学ですからね。持って行った防寒着を座布団代わりにしました。
携帯電話の電源を切るのは当然ですが、受験者に机の上に電源を切ったケータイを置かせ、試験官が確認するという念の入れよう。
就職活動のために受けに来たと思われる学生っぽい人が多かったです。
マークシート式のテストにはこのシャーペン。いつも使っています。快適です。おすすめ。 ref. [2002-01-14-1]
<http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/13159.html>

会場でテスト開始までは例の「TOEIC Test「正解」が見える」をぱらぱらと眺めていました。
テスト前に早めの昼食。たまプラーザ駅前の「ごはん処 おはち」。
大戸屋みたいな感じ[2004-03-13-2]。
ふうむ、フレッシュネスバーガーの系列なのか...。
<http://www.freshnessburger.co.jp/ohachi/>

いつもは会社で受ける「IP テスト」(Institutional Program, <http://www.toeic.or.jp/toeic/corpo/>) なのですが、今回は「公開テスト」を受けました。
場所はたまプラーザの国学院大学です。


朝、受験票を確認してみたら写真が必要とのこと。これは大変。急遽、はさみと糊も持ってって、行きがけに証明写真を撮って貼り付けました。


会場には時計がなく、腕時計以外の時計(置時計など)は机の上に置いちゃだめ、と受験票に書いてあったので行きがけに100円ショップに寄って買いました。

椅子がプラスチックで冷たかったです。まあ大学ですからね。持って行った防寒着を座布団代わりにしました。
携帯電話の電源を切るのは当然ですが、受験者に机の上に電源を切ったケータイを置かせ、試験官が確認するという念の入れよう。
就職活動のために受けに来たと思われる学生っぽい人が多かったです。
マークシート式のテストにはこのシャーペン。いつも使っています。快適です。おすすめ。 ref. [2002-01-14-1]
<http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/13159.html>

会場でテスト開始までは例の「TOEIC Test「正解」が見える」をぱらぱらと眺めていました。
テスト前に早めの昼食。たまプラーザ駅前の「ごはん処 おはち」。
大戸屋みたいな感じ[2004-03-13-2]。
ふうむ、フレッシュネスバーガーの系列なのか...。
<http://www.freshnessburger.co.jp/ohachi/>

