memo
2004-06-09-1
- More Google <http://www.moregoogle.com/>
via <http://www.100shiki.com/index.php?20040606>
- Alexa <http://www.alexa.com/>
More Google で使っているサムネイル画像はここからだそうな。
- 6月9日:まだ「たつをの ChangeLog」の画像はないようだ。
ということで、登録してみた。そのうちクローラが来るだろう。
<http://thumbnails.alexa.com/update_thumbnail>
- 6月10日:画像キター!しかし、なんか違うページのサムネイルが...。
どこじゃこりゃ。
- チャイナ・シンドローム(2004/06/06)
<http://www2.odn.ne.jp/scheduling/SCM/Watcher0.html#anchor19311>
via <http://dkiroku.com/2004-06-06.html#2004-06-06-3>
- ブログはネットを変えるか--日経デジタルコア勉強会「ブログの未来」
から
<http://it.nikkei.co.jp/it/njh/zensen.cfm?i=20040604c9000c9>
via <http://www.100shiki.com/index.php?20040606>
- Alexa <http://www.alexa.com/>
More Google で使っているサムネイル画像はここからだそうな。
- 6月9日:まだ「たつをの ChangeLog」の画像はないようだ。
ということで、登録してみた。そのうちクローラが来るだろう。
<http://thumbnails.alexa.com/update_thumbnail>
- 6月10日:画像キター!しかし、なんか違うページのサムネイルが...。
どこじゃこりゃ。
- チャイナ・シンドローム(2004/06/06)
<http://www2.odn.ne.jp/scheduling/SCM/Watcher0.html#anchor19311>
via <http://dkiroku.com/2004-06-06.html#2004-06-06-3>
日本製とは安価な粗悪品の代名詞だった。「使うほど安く良くなる国産品」「使うほど安く良くなる国産品」。いいね。
という標語の垂れ幕が通商産業省(当時)にかかっていたことなど、誰も
が忘れているようだ。
- ブログはネットを変えるか--日経デジタルコア勉強会「ブログの未来」
から
<http://it.nikkei.co.jp/it/njh/zensen.cfm?i=20040604c9000c9>