Meadow
2002-06-19-3
めどうさん入門 <http://kawacho.don.am/win/meadow/> を参照しながら、
Windows マシンに meadow をインストール。
- インストール手順:
- ftp.m17n.org/pub/mule/Windows から Meadow-1.14-i386-base.tar.gz
と Meadow-1.14-i386-els.tar.gz を入手。
- Cygwin (Bash) から、C:\Meadow に展開し、install.exe でイン
ストール。最初の質問にはデフォルト回答。
- C:\AUTOEXEC.BAT で HOME, PATH, TZ, TMP を設定する。
- C:\Meadow\dot.emacs.ja を HOME にコピーする (.emacs)。日本
語環境もばっちし! 楽になったもんだ。
- .emacs の設定:
- 起動時のフォントセットを変更。なぜか文字の間があき過ぎてた。
- 基本設定: 私の場合、これだけあれば、とりあえずなんとかなる。

Windows マシンに meadow をインストール。
- インストール手順:
- ftp.m17n.org/pub/mule/Windows から Meadow-1.14-i386-base.tar.gz
と Meadow-1.14-i386-els.tar.gz を入手。
- Cygwin (Bash) から、C:\Meadow に展開し、install.exe でイン
ストール。最初の質問にはデフォルト回答。
- C:\AUTOEXEC.BAT で HOME, PATH, TZ, TMP を設定する。
set HOME=C:\cygwin\home\yto- Meadow のプロパティで作業フォルダを HOME に設定する。
set PATH=C:\Meadow\1.14\bin;%PATH%
set TZ=JST-9
set TMP=C:\tmp
- C:\Meadow\dot.emacs.ja を HOME にコピーする (.emacs)。日本
語環境もばっちし! 楽になったもんだ。
- .emacs の設定:
- 起動時のフォントセットを変更。なぜか文字の間があき過ぎてた。
- 基本設定: 私の場合、これだけあれば、とりあえずなんとかなる。
;;; for ChangeLog- これで FIVA が電子メモマシンとして活躍できるかも。できないかも。
(setq user-mail-address "yto@j...")
(setq user-full-name "YAMASHITA Tatsuo")
(defun memo ()
(interactive)
(add-change-log-entry nil "~/ChangeLog")
)
;;; C-h を backspace として使う。
(keyboard-translate ?\C-h ?\C-?)
(global-set-key "\C-h" nil)
;;; バッファ切替え
(global-set-key "\C-x\C-b" 'electric-buffer-list)
;;; dmacro
(defconst *dmacro-key* "\C-t" "繰返し指定キー")
(global-set-key *dmacro-key* 'dmacro-exec)
(autoload 'dmacro-exec "dmacro" nil t)

この記事に言及しているこのブログ内の記事