古い記事
ランダムジャンプ
新しい記事
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=308088&cid=908308 より、「朝令暮改」と「朝三暮四」の話題。

Yahoo! 検索経由で辞書検索:
ちょうれい‐ぼかい 【朝令暮改】 - 国語辞書(大辞泉)
朝に出した命令を夕方にはもう改めること。方針などが絶えず変わって定まらないこと。朝改暮変。
ちょうさん‐ぼし 【朝三暮四】 - 国語辞書(大辞泉)
1 目先の違いに気をとられて、実際は同じであるのに気がつかないこと。また、うまい言葉や方法で人をだますこと。朝四暮三。

ちなみにYahoo!で「朝令暮改?」や「朝令暮改とは」と検索すると辞書が引けます。いわゆるダイレクト検索ってやつです。
- [を] Yahoo!のダイレクト検索の使い方メモ[2005-12-22-1]

それはそうと「朝三暮四」の由来は、
中国、宋の狙公(そこう)が、飼っている猿にトチの実を与えるのに、朝に三つ、暮れに四つやると言うと猿が少ないと怒ったため、朝に四つ、暮れに三つやると言うと、たいそう喜んだという「荘子」斉物論などに見える故事から
とのこと。

これって確か高校のときの漢文に出てきて、当時は
「馬鹿な猿だな。同じ七つなのにな。」
と思ってたけど、実際はそうとも言えないですよね。
あちこちで言及されているけど、絶対、朝に四つの方が良いに決まってる。

暮れにももらえるという確実な保証はないゆえ、今現在に確実にもらえるだけもらっておくのが正しいわけで。
不確実な世界を生きる知恵ですね。

天使と悪魔のビジネス用語辞典[2003-11-09-4]では、
昔の猿には、時間的価値の概念があったことを示す故事である。
と述べられています。ふふ。

ついでに言うと、オススメの故事成語は「曲突徙薪(=焦頭爛額)」です。
「曲突徙薪無恩沢 焦頭爛額為上客耶」。
Yahoo!ダイレクト検索「焦頭爛額?」より:
《「漢書」霍光伝から》火災の予防を考えた者を賞しないで、消火のため頭髪を焦がし、額にやけどをした者に賞を与えること。根本よりも末端を重視するたとえ。
まあ故事成語にオススメもなにもないとは思いますが…。
- [を] 曲突徙薪(きょくとつししん)[2004-06-13-2]
この記事に言及しているこのブログ内の記事