古い記事
ランダムジャンプ
新しい記事
1月25、26日開催の第一回集合知シンポジウムの二日目のメモ。
一日目のメモはこちらをどうぞ→[2010-01-25-1]

プログラム詳細はこちらをどうぞ:
- 研究会 開催プログラム - 2010-01-NLC

■Q&Aサイトに投稿する質問に書くべき情報の特殊さの推定
磯貝直毅・小島正裕・西村 涼・渡辺靖彦・岡田至弘(龍谷大)

質問するにあたって必要な最低限の情報は何か。
「excel について質問するならバージョンとOSも一緒に書くべし」とか。
QAサイトのカテゴリ特有フレーズ抽出で実現。

Yahoo!知恵袋データ使用。

■Supporting Multilingual Discussion of Wikipedia Translation with the Language Grid Toolbox
Ari Hautasaari・Masanobu Ishimatsu・Linsi Xia・Toru Ishida(Kyoto Univ.)

Wikipedia 上の多言語によるコミュニケーションをサポートするツール。

■経験知を取り出すためのインタビューデータの分析
大塚裕子・伊藤裕美(計量計画研究所)・川野佐江子(立教大)・大村 陽・室町泰徳(東工大)

自動抽出に向けての性質や表現・構造の調査。
「やっぱり」「やはり」>「重要」「大事」「必要」。
修正:「6か所」→「5か所」、「道路公団」→「道路(株)」

- 健康と病いの語り | DIPEx-Japan
http://www.dipex-j.org/
- 大規模都市交通プロジェクト, OMEGA Research Programme
http://www.omegacentre.bartlett.ucl.ac.uk/programme/index.php

■概念束によるヒヤリハット報告書の分析システム
馬場隆寛・劉 春玲・廣川佐千男(九大)

ヒヤリハット報告書に現れる単語の分析。
事故報告書よりも事例がたくさん集められる。
医療、交通、工場。

■[招待講演]ウェブサービスを使ったテキストマイニングとサービス適用
山下達雄(ヤフー)

Yahoo!APIを使ったテキストマイニングのアイディアとサンプルとデモいろいろ。

■稀覯作品発掘システム「Find」に関する研究 〜 第1報 〜
高木太郎(イマジオム)

作品検索、リコメンドシステム。嗜好パターン。

■CSCL視点の集合知形成支援
田村恭久(上智大)

教育工学分野で注目される強調学習(CSCL)における集合知形成。

■ホームページ上の身体的ユーザコミュニケーションを利用した集合知収集システムの提案
姫野完誠・田野俊一・橋山智訓・市野順子・江崎朋人(電通大)・小島康寛

身体的=「アバターを与えて見えるようにした」。
アバターによりお互いの存在認識。
ウェブページ上(ブラウザ上)で動くアバター。

■集合知を用いた物体認識及び評判情報の取得 〜 マイクロブログ画像投稿システムを用いた評判情報収集及び提示 〜
高橋純一(システムフレンド)

写真+「これどうよ?」、みたいなものがターゲット。
画像をキーに類似画像を検索し、それらについたテキスト情報を収拾。
SURF特徴値で類似画像検索。