先日15日、ボジョレーヌーボーの解禁日に、
サントリーさん主催のボジョレーヌーヴォーな食事会に行ってきました。
私や何名かのブロガーさんがご招待を受けました(最後にリストあります)。
お誘いありがとうございます!
飲んだのは、ジョルジュデュブッフのボジョレヌーヴォーです。
カラフルでカワイイデザインのボトルなので、
みなさんも目にしたことがあるかと思います。
- ジョルジュ デュブッフ社のボジョレー ヌーヴォー
http://www.suntory.co.jp/wine/special/kaikin07/product.html
- ジョルジュ デュブッフ社とは
http://www.suntory.co.jp/wine/winery/130/index.html
今回は4種類のヌーヴォーを飲ませて頂きました。
フレッシュでさわやかで軽めなのがボジョレーヌーヴォー
なのですが、その中でもそれぞれ個性があって面白かったです。
すかっと軽かったり、意外と重めだったりとか。
正確には場所的にボジョレーではないので、
ボジョレーヌーヴォーではないのですが、
ボジョレーの北のマコン地区の白いヌーヴォーが好みでした。
一番フルーツっぽい感じ。
ボジョレーヌーヴォー解禁って、お祭りっぽいものだし、
こういうガンガン飲めるのってすごく良いと思います。
ワインリスト:
(1) マコン・ヴィラージュ ヌーヴォー 2007
(2) ボジョレー ヌーヴォー 2007
(3) ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー 2007 プリントボトル
(4) ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー セレクション プリュス 2007
サントリーのワイン担当者さんによる詳細な解説もあり、ためになりました
(ムービーで一部をご覧できます)。
会場は、代々木駅と南新宿駅の間にある「Bistro a Vin La Patate」。
街中にちょこんとたたずんでて、知る人とぞ知る的イメージ。
十数人くらい入れる部屋が地下にあり、落ち着ける感じです。
Bistro a Vin La Patate (ビストロ・ア・ヴァン・ラ・パタータ)
http://gourmet.suntory.co.jp/shop/b912000/index.html
http://r.gnavi.co.jp/b912000/
住所:渋谷区代々木1-43-2メトロビル1F
電話:03-5333-5150
今回のコースのメニューから一部転記しておきます(上につく点はなし)。
ボジョレーヌーヴォーに合ったメニューでした。すばらしす。
最後にシェフの方が料理の説明をして下さいました。
元はてなのエンジニアの壇上さんに似ている方でした。
おみやげに、サントリー美術館の鳥獣戯画展のチケット
(この前行ったばっかり![2007-11-09-2])と、
ロゴ入りのソムリエナイフを頂きました。
重ね重ねありがとうございます。
§
で、いつものように、今回の様子をムービーにしました。
§
参加者のみなさん(敬称略、順不同):
- あひるちゃん http://blog.livedoor.jp/ahiru178/archives/51086693.html
- kengo http://kengo.preston-net.com/archives/003434.shtml
- まつゆう http://yaplog.jp/matsu-you/archive/1674
- モダシン http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/b/2007/11/post_65.html
- tundra http://tundra.seesaa.net/article/66969423.html
- マキパパ http://makipapa.seesaa.net/article/67213820.html
- drikin http://blog.drikin.com/article/67445464.html
- コグレ(参加できず) http://netafull.net/eat/022752.html
サントリーさん主催のボジョレーヌーヴォーな食事会に行ってきました。
私や何名かのブロガーさんがご招待を受けました(最後にリストあります)。
お誘いありがとうございます!
飲んだのは、ジョルジュデュブッフのボジョレヌーヴォーです。
カラフルでカワイイデザインのボトルなので、
みなさんも目にしたことがあるかと思います。
- ジョルジュ デュブッフ社のボジョレー ヌーヴォー
http://www.suntory.co.jp/wine/special/kaikin07/product.html
- ジョルジュ デュブッフ社とは
http://www.suntory.co.jp/wine/winery/130/index.html
今回は4種類のヌーヴォーを飲ませて頂きました。
フレッシュでさわやかで軽めなのがボジョレーヌーヴォー
なのですが、その中でもそれぞれ個性があって面白かったです。
すかっと軽かったり、意外と重めだったりとか。
正確には場所的にボジョレーではないので、
ボジョレーヌーヴォーではないのですが、
ボジョレーの北のマコン地区の白いヌーヴォーが好みでした。
一番フルーツっぽい感じ。
ボジョレーヌーヴォー解禁って、お祭りっぽいものだし、
こういうガンガン飲めるのってすごく良いと思います。
ワインリスト:
(1) マコン・ヴィラージュ ヌーヴォー 2007
(2) ボジョレー ヌーヴォー 2007
(3) ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー 2007 プリントボトル
(4) ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー セレクション プリュス 2007
サントリーのワイン担当者さんによる詳細な解説もあり、ためになりました
(ムービーで一部をご覧できます)。
会場は、代々木駅と南新宿駅の間にある「Bistro a Vin La Patate」。
街中にちょこんとたたずんでて、知る人とぞ知る的イメージ。
十数人くらい入れる部屋が地下にあり、落ち着ける感じです。
Bistro a Vin La Patate (ビストロ・ア・ヴァン・ラ・パタータ)
http://gourmet.suntory.co.jp/shop/b912000/index.html
http://r.gnavi.co.jp/b912000/
住所:渋谷区代々木1-43-2メトロビル1F
電話:03-5333-5150
今回のコースのメニューから一部転記しておきます(上につく点はなし)。
ボジョレーヌーヴォーに合ったメニューでした。すばらしす。
Beaujolais Nouveau 07
Manu du Jour
Amuse-bouche
チーズ入プティシュー
Entree
自家製ハム パセリ風味
Plat
地鶏胸肉のロースト赤ワインソース
Dessert
クレームダンジュとカシスシャーベット
コーヒー
最後にシェフの方が料理の説明をして下さいました。
元はてなのエンジニアの壇上さんに似ている方でした。
おみやげに、サントリー美術館の鳥獣戯画展のチケット
(この前行ったばっかり![2007-11-09-2])と、
ロゴ入りのソムリエナイフを頂きました。
重ね重ねありがとうございます。
§
で、いつものように、今回の様子をムービーにしました。
§
参加者のみなさん(敬称略、順不同):
- あひるちゃん http://blog.livedoor.jp/ahiru178/archives/51086693.html
- kengo http://kengo.preston-net.com/archives/003434.shtml
- まつゆう http://yaplog.jp/matsu-you/archive/1674
- モダシン http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/b/2007/11/post_65.html
- tundra http://tundra.seesaa.net/article/66969423.html
- マキパパ http://makipapa.seesaa.net/article/67213820.html
- drikin http://blog.drikin.com/article/67445464.html
- コグレ(参加できず) http://netafull.net/eat/022752.html
この記事に言及しているこのブログ内の記事
- ボジョレーヌーボーな夜 2016@HUB(新橋) (2016-11-17)
- ボジョレーヌーボーな夜 2015@イタリアン「アチェーゾ」(渋谷) (2015-11-19)
- ボジョレーヌーボーな夜 2014@GOHAN(渋谷) (2014-11-20)
- ボジョレーヌーボーな夜 2013@有楽町ワイン倶楽部(有楽町) (2013-11-21)
- ボジョレーヌーボーな夜 2012@イタリアン「アチェーゾ」(渋谷) (2012-11-15)
- ボジョレーヌーボーな夜 2011@ワインダイニングバー「アドレス」(新橋) (2011-11-17)
- ボジョレーヌーボーな夜 2010@豚組しゃぶ庵 (2010-11-18)
- ボジョレーヌーボーな夜 2009@「+81 レストラン」(神楽坂) (2009-11-19)
- ボジョレーヌーボー解禁!ノベンバーフェスト2008へ行って来ました! (2008-11-20)
- 2006年と2007年に参加したイベント (2008-02-20)
- トーキョードリフト第22回はボジョレーヌーヴォー! (2007-11-30)