Perl を使いはじめたのは 1994 年ごろだったかな。
当時は Perl 関連の日本語書籍はあまりなかったですね。
赤いラクダ本 (プログラミング Perl 第 1 版) をよく読みました。
ヨブさんが登場するチュートリアル(?)などで勉強しました (これって 2
版以降はなくなってますね)。当時は入門段階でラクダ本を読むという行
為はあまり無謀なことではなかったかと (全部読んで全部理解しろ!って
のは無謀だけど)。
あとは、増井氏の「Perl 書法」なんかを買って読んでました。
ラクダ本のその後ですが、
1995 年 10 月に自分用の赤いラクダ本を購入、
1997 年 12 月に自分用の青いラクダ本 (第 2 版) を購入、
2003 年に第 3 版を会社で購入、といった具合で現在に至っております。
私がよく参照したり目を通したりする Perl 本を挙げておきます
(ふむ Wiki でも紹介しています)。
- Perl クックブック [2003-08-08-4]
- Effective Perl [2003-07-11-2]
- 詳説 正規表現
「詳説 正規表現」は、Perl 本ではないのですが Perl の正規表現が詳し
いのでよく参照します。
まあ、ともかくよく使う本にはポストイットで手書き見出しがつけてあっ
たりするので、ますます使うようになるという循環なわけです。ラクダ本
のバージョンアップの移行時にはこのポストイットの貼り直しが面倒だっ
たりしたものです。
(<http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/000657.html>や
<http://kitaj.no-ip.com/tdiary/20031105.html#p02>や
<http://blog.bulknews.net/mt/archives/000508.html>などで
Perl 本が話題になっていたので便乗して私も Perl 本紹介してみました!)
当時は Perl 関連の日本語書籍はあまりなかったですね。
赤いラクダ本 (プログラミング Perl 第 1 版) をよく読みました。
ヨブさんが登場するチュートリアル(?)などで勉強しました (これって 2
版以降はなくなってますね)。当時は入門段階でラクダ本を読むという行
為はあまり無謀なことではなかったかと (全部読んで全部理解しろ!って
のは無謀だけど)。
あとは、増井氏の「Perl 書法」なんかを買って読んでました。
ラクダ本のその後ですが、
1995 年 10 月に自分用の赤いラクダ本を購入、
1997 年 12 月に自分用の青いラクダ本 (第 2 版) を購入、
2003 年に第 3 版を会社で購入、といった具合で現在に至っております。
私がよく参照したり目を通したりする Perl 本を挙げておきます
(ふむ Wiki でも紹介しています)。
- Perl クックブック [2003-08-08-4]
- Effective Perl [2003-07-11-2]
- 詳説 正規表現
「詳説 正規表現」は、Perl 本ではないのですが Perl の正規表現が詳し
いのでよく参照します。
まあ、ともかくよく使う本にはポストイットで手書き見出しがつけてあっ
たりするので、ますます使うようになるという循環なわけです。ラクダ本
のバージョンアップの移行時にはこのポストイットの貼り直しが面倒だっ
たりしたものです。
(<http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/000657.html>や
<http://kitaj.no-ip.com/tdiary/20031105.html#p02>や
<http://blog.bulknews.net/mt/archives/000508.html>などで
Perl 本が話題になっていたので便乗して私も Perl 本紹介してみました!)
この記事に言及しているこのブログ内の記事