たつをの ChangeLog
: 2013-08-29
前後の日:
2013-08-28
< >
2013-08-30
この月:
2013-08
別の年の同じ日:
2000
2001
2002
2003
2004
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2022
【ビール】前略 好みなんて聞いてないぜ SORRY(ヤッホーブルーイング)
2013-08-29-1 [
Beer
][
FoodDrink
]
ヤッホーブルーイングから出ている、長い名前のこのビール、飲みましたよ!
- 【公式サイト】前略 好みなんて聞いてないぜ SORRY
http://yonayonaale-store.com/products/list6.html
カツオ節入りという能書きにおっかなビックリ。で、缶を開けた瞬間、かつお節の香りがただよいます。保守的な私としては「ん、だいじょうぶなのか?」と思うも香りは一瞬で消え(というか、ほのかな香りになる)、一安心です。飲んでみると、確かにダシ的なうまみを感じますが異質ではありせん。ビールを壊さず引き立てています。白ビールでまろやかだけど、IPAゆえの爽やかでガツンとくる苦味がたまりません。ダシのおかげかしっかりした味わい。これは悪くないです。というか、むしろ美味しいです。リピートしたい!
ヤッホーブルーイングのビールは近所のコンビニで扱っているのですが、「よなよなエール」「水曜日のネコ」「インドの青鬼」の3種類のみです(どれも頻繁に買っています)。今回飲んだビールはないんですよね。取り扱い開始してくれないかなー。たくさん飲むのに。待つぞー!
なお、今回は通販のよなよなお試し8本セットでゲットしました。エール3本、ネコ2本、前略好み3本でした。
この記事に言及しているこのブログ内の記事
【ビール】SORRY UMAMI IPA(ヤッホーブルーイング) (2016-10-19)
【ビール】前略 好みなんて聞いてないぜ SORRY 柚子エールあら塩仕立て(ヤッホーブルーイング) (2015-09-10)
【書評・感想】復興グルメ旅
2013-08-29-2 [
BookReview
][
献本
]
献本いただきました。ありがとうございます。
■
復興グルメ旅
震災から復活した地域の名店を取材したグルメガイド。
味は保証付き! 石巻、気仙沼、陸前高田、大船渡、福島など全15地域50店!
被災しながらも復活したお店の話で、「伝統のタレやスープが守られていた」というのが印象的でした。浸水しなかった2階に置かれていた、東京の親戚のところにもあった、支店にあった、などなど。「タレを他県にも別に保存しておいたおかげで災害でも大丈夫だった」という話がテレビで紹介されていて母の実家にも保存したので今回の災害でも大丈夫だった、なんて話も。「卵を一つのカゴに盛るな」じゃないですけど、災害のための技なんでしょうねえ。
伝統のタレ以外の印象的な話としては、冷蔵庫の氷。店では常に大きな氷を冷蔵庫に満たしておく習慣のおかけで、電気が止まってもしばらく食材をキープできたという気仙沼のお寿司屋さん。なにかしらのヒントになりそうです。
東北に行く、という機会がほとんどない私ではありますが、会社として石巻に縁があるので、機会があったらふらっと行きたいなあと思っております。とりあえず生活が落ち着いてからになりますが。
この記事に言及しているこのブログ内の記事
2013 年 8 月に読んだ本 (2013-08-31)
サーモス真空断熱タンブラーをゲットして私もタンブラーブロガーの仲間入り!
2013-08-29-3 [
Goods
]
ブロガーのうかさんやかん吉さんに影響を受けサーモスタンブラーをゲット! というか、妻にプレゼントしてもらいました。ありがとう!
買ったのは400ml入るタイプです。ビールやハイボールに使っています。400mlだと350mlくらいの缶ビールの中身が入るので便利です。まあ、泡が立ちすぎると全部入れられなかったりしますが。ハイボールは冷凍庫に入れたウイスキーの瓶からとろりとした液体を少し入れて炭酸水を足すだけ。氷無しでも長く楽しめます。
■
THERMOS 真空断熱タンブラー 400ml ステンレス JDA-400 S
以下、目を通しておくべきサーモスタンブラーブロガーの記事。
- [う]サーモス・真空断熱タンブラーが尋常じゃなく冷え続ける件
http://www.uka-blog.com/foods/alcohol/entry_001263.php
- [う]サーモス真空断熱タンブラーは400ml入るタイプが最強
http://www.uka-blog.com/foods/alcohol/entry_001622.php
- サーモスタンブラーがない「夏」は、考えられない理由
http://www.wakatta-blog.com/thermos-tumbler-2013.html
この記事に言及しているこのブログ内の記事
猿田彦珈琲のコーヒー豆の袋のデザインがリニューアルしてた (2020-05-14)
【ヲハニュース 2016年6月5日号】関東地方が梅雨入り、真空断熱タンブラーの比較検証実験、など (2016-06-05)
スタバのロゴ入りのステンレスマグ (2016-05-23)
本屋さんで真空断熱タンブラーが売っていたのはなぜ? (2014-07-17)
前後の日:
2013-08-28
< >
2013-08-30
この月:
2013-08
別の年の同じ日:
2000
2001
2002
2003
2004
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2022
たつをの ChangeLog
Powered by
chalow