たつをの ChangeLog
: 2011-11-21
前後の日:
2011-11-20
< >
2011-11-22
この月:
2011-11
別の年の同じ日:
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
すらすら滑るペーパースケーター
2011-11-21-1 [
Stationery
]
「ペーパースケーター」という名のボールペン。
ITO-YA ニードルポイントゲルインクボールペン。
630円。
細身のゲルインク。
さすがスケーターという名前だけあってスルスルと書けます。
見た目もなかなかカッコいいです。
最近のお気に入りボールペンです。
■
COLOR CHART ペーパースケーター ペアグリーン
■
COLOR CHART ペーパースケーター マ 替え芯
この記事に言及しているこのブログ内の記事
ジュニアサイズのリーガルパッドはほどよい大きさで罪悪感無く書き捨てられるから手軽なメモには良いよね (2014-05-20)
確かに iPhone での食事写真にはカメラプラス「Camera+」が良いかも
2011-11-21-2 [
iPhone
]
先日のボジョレー飲み会
[2011-11-17-3]
で
@kengo
さんが使っていた写真加工用 iPhone アプリが非常に良さげに見えたので、さっそくインストールして使い始めました。
当日
kengo
さんが撮っていた写真はこのブログ記事にあります。ほらほら素敵でしょ。ポラロイド写真みたいな枠も良いですよね。
- 口の中で広がる葡萄のフレッシュな味わい、ジョルジュ デュブッフ ボジョレーヌーヴォー2011 (晴れのちクラウド)
http://notes.preston-net.com/2011/11/2011.html
カメラプラスというアプリです。「Camera+」です。「Camera plus」ではない方です。有料アプリだけど、最低価格85円です。
吉野家の牛丼(テイクアウト)も、ほらこの通り。おいしそー!
シンプルな蒸しキャベツのサラダですら食欲をそそります!じゅるる。
以下、camera+ で美味しい写真に加工する手順です:
(1) まず、写真を読み込みます。
(2) 「Scenes」で「food」を選択。美味しそうな色合いになります。
(3) 「Crops」で「Square」を選択。正方形にカット。
(4) 「Effect」で「Special」→「Depth Of Field」を選択。周囲がボケます。ボケ度合いも調整できます。
(5) 「Boader」で「Styled」→「Instant」を選択。ポラロイド写真風の枠です(そういえばポラロイド写真アプリなくなっちゃたよね)。
(6) 「Instant」を選んだ理由は右下に文字を入れることができるから(日本語文字はダメですが)。日時の入力が手軽。撮影時と加工時が選択可能。食事記録には日時があると便利ですよ。
(7) はい、完成です! おいしそー! って、離乳食ですけどね。
§
今回は食事写真の加工でしたが、このアプリ、いろいろな加工ができます。なかなか芸達者です。食べ物以外にも各種写真に活用したいと思います。使えるアプリです。
そうそう、Flickr へのアップ機能が個人的には便利です。
この記事に言及しているこのブログ内の記事
ヲハニュース 2012年10月29日号 (2012-10-29)
会社の歓迎会でした(2011年度その2) (2012-02-17)
2011 年 11 月に入れてみた iPhone/iPad アプリ (2011-11-30)
前後の日:
2011-11-20
< >
2011-11-22
この月:
2011-11
別の年の同じ日:
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
たつをの ChangeLog
Powered by
chalow