たつをの ChangeLog
: 2010-08-24
前後の日:
2010-08-23
< >
2010-08-25
この月:
2010-08
別の年の同じ日:
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2022
アカチャンホンポの肌着、第二弾!
2010-08-24-1 [
Family
][
Diary
]
先日、五反田TOCビルに入っているアカチャンホンポに行ってきました。
肌着が想定枚数と比べて不足しているのでゲット!
買ったのは短肌着3枚とコンビ肌着2枚の「新生児肌着セット5点」。
外縫い縫製。中国製。980円。
さっそく洗って干しました。
この前のツーウェイオール
[2010-08-22-2]
と一緒に洗濯。
100円ショップのベビーハンガー
[2010-07-26-3]
が役立ちました。
出産後は妻は妻の実家で一月ほど過ごす予定なのですが、その実家で短肌着をさらに3枚用意して頂けたようです。十分すぎる枚数になりました。ありがたいです。
現在のあかちゃん衣類ストック
【肌着】
品目
個数
短肌着(50cm)
7
長肌着(50-60cm)
1
コンビ肌着(50-60cm)
4
【ウエア】
品目
個数
ツーウェイオール
1
【その他】
品目
個数
ベビー用ガーゼ入浴布
2
ミトン
1
スタイ(よだれかけ)
1
あかちゃん衣類記事
- [を] アカチャンホンポの肌着や下着など、第一弾!
[2010-07-17-5]
(短肌着、長肌着、コンビ肌着、入浴布、ミトン)
- [を] 妹作の赤ちゃん用まえかけ
[2010-07-21-3]
(スタイ)
- [を] ぞうさんのツーウェイオール
[2010-08-22-2]
(短肌着、長肌着)
この記事に言及しているこのブログ内の記事
新宿のH&Mのキッズフロアで帽子と肌着を購入 (2010-08-28)
IKEAのカタログがうちの郵便受けに入っていた(2010夏)
2010-08-24-2 [
Life
]
今年も郵便受けにIKEAのカタログが入っていました。
かなり広範囲に配っているみたいですね。
また行きたいなあイケア。
ベビー用品、子供用品もいろいろあるし。
ref.
- [を] IKEAのカタログがうちの郵便受けに入っていた(2009夏)
[2009-08-13-1]
- [を] IKEAのカタログがうちの郵便受けに入っていた(2008夏)
[2008-08-22-1]
■
IKEAのある部屋 - IKEAのあるインテリアと暮らしが盛りだくさん
■
IKEAのすべてがわかる本
■
格安家具量販店完全ガイド (100%ムックシリーズ)
恵比寿ガーデンプレイスのマクドナルドが2010年8月31日に閉店
2010-08-24-3 [
News
][
YGP
]
ちょっとびっくりなニュース。
恵比寿ガーデンプレイスのマクドナルドが8月31日に閉店するそうです。
- Togetter - 「ガーデンプレイスのマクドナルドが閉店との噂を確認中なう」
http://togetter.com/li/42455
常に人が入っている店舗なのですが、夜の回転が遅いような気はしていました。恵比寿ガーデンプレイスは夜にあまり人がいないしなあ。それが原因かどうかは分かりませんがともかく撤退です。
今朝、朝マックしたときに写真を撮って来ましたよ。
ここ数ヶ月は妻があまり出歩けない状態だったので月に1,2回くらいの来店でしたが、それまでは結構利用してただけにちょっと残念。夜の散歩の際には高頻度で寄ってたなあ。
この記事に言及しているこのブログ内の記事
恵比寿駅のすぐそばにマクドナルドが2013年3月22日にオープン! (2013-03-18)
恵比寿ガーデンプレイスに「バーガーキング」と「クリスピー・クリーム・ドーナツ」がオープン! (2010-11-05)
恵比寿ガーデンプレイスのマクドナルドの跡地に「バーガーキング」と「クリスピー・クリーム・ドーナツ」 (2010-10-19)
恵比寿ガーデンプレイスのマクドナルドが本当にさようなら (2010-09-01)
済州島のシンガポール化にはかなりの本気度が必要かと
2010-08-24-4 [
Opinion
]
済州島に欧米の有名校を集めて広大な「英語特区」を作り、最終的には多国籍企業が殺到する状況にするという話。
- 「英語特区」で済州島は「韓国のシンガポール」になるか? (Rails で行こう!)
http://d.hatena.ne.jp/elm200/20100824/1282609768
んー、ソウルの一部を「英語特区」にしないのはなぜなんだろう。利権がらみかなあ。単に土地が高い・足りないからかなあ。
中心都市から離れていて経済的にあまり栄えてない場所を力技で国際都市として盛り上げようとしてもうまく行かないと思う。シンガポールだって、香港だって、そもそも元から交易などで栄えていた場所だしね。
数十年前の日本の「大学郊外移転」と同じような結果になりそう。あのころ都心の大学は土地が安くて広い郊外へどんどん移転していったけど、近年それらは閉鎖・縮小の憂き目にあっている。例えば青山学院大学は神奈川県厚木市の駅からかなり離れたところにキャンパスを作ってた。しかし今はしかし今はもう閉鎖しちゃってる。あの地域ってけっこうがんばって開発してたよなあ。
ともかく済州島の話は難しいなというのが素人的な印象。
朝鮮半島の南北問題もある。
なんだかんだ言ってまだ戦争地域だもんね。
ただし、韓国の大財閥の拠点が済州島に移転しちゃうみたいな大技が出てきだしたらかなりの本気度。そうなったら実現しちゃうかもしれないな。
ref.
- 「東洋のハワイ」済州島はこうしてできた (日経ビジネスオンライン)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20100127/212403/
- Western Schools Sprout in South Korea (NYTimes.com)
http://www.nytimes.com/2010/08/23/world/asia/23schools.html
前後の日:
2010-08-23
< >
2010-08-25
この月:
2010-08
別の年の同じ日:
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2022
たつをの ChangeLog
Powered by
chalow