たつをの ChangeLog
: 2009-11-26
前後の日:
2009-11-25
< >
2009-11-27
この月:
2009-11
別の年の同じ日:
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2017
2018
2019
2020
2021
2023
本田直之さんの講演会に行ってきました
2009-11-26-1 [
EventInformation
][
LifeHacks
]
本田直之さんの講演会に行ってきました。
ディスガヴァー21(
http://www.d21.co.jp/
)さんから招待チケット頂きました。ありがとうございます。
場所は新宿のコクーンタワー3Fのホール。
そこに入っているブックファースト新宿店の一周年記念講演という位置づけ。
本田さんは、白いプリントTシャツとジーパンで登場。サングラスを頭にあげてる。落ち着いた声。
ツイッターはやってるけど見てるだけ。ツイッターで質問を受け付けるよ、とのこと。ハッシュタグではなく「本田直之」というキーワードで検索して見てるそうな。iPhone でツイッター見てる。
今日のテーマは「なぜビジネス書を読んでもうまくいかないのか?」。
ライフスタイルクリエイション
まず、マトリックス。
ビジネス書を読むと、たいてい効率化の話がある。
勝間和代本や本田直之本も。
それはマトリックスで言うと、ビジネス+効率、のゾーン。
ビジネスだから効率は重要なんだけど、それをプライベートに持ってきてしまっている人がいる。
で、疲れちゃう。
で、勝間和代を目指さない、とか言っちゃう。
プライベートにビジネスの方法を持ち込んで効率化しちゃだめ。
というわけで「ゆるい生き方」。
プライベート+ゆるさ、のゾーン。
非効率でいい。
非ロジックでいい。
楽しいこと重要。
グレーでいい、白黒はっきりさせなくていい。
表にすると:
ビジネス
プライベート
負荷
ストレスフリー
効率化
非効率
ロジック
非ロジック
正しいか正しくないか
楽しいか楽しくないか
白黒
グレー
ビジネスとプライベートの方針はまったく逆。
例えば、仕事は徹底的に効率化し、プライベートは効率化せずにゆるく生きる。
パーソナルインフラ
思考、自分、カラダの三つのインフラが大切。
その1:思考改善しよう!
3つの思考負債を退散!
・外部要因思考
・言い訳思考
「落ち着いたらやります」→一生落ち着かねーw
「お金がないのでできません」→お金かからない方法を工夫
・思考閾値
いっぱいいっぱい、忙しい、というのは誰が決めているの?→自分で勝手に限界を作ってる!?
忙しいとは言わず、仕事や予定が詰まっているという(客観的事実!)
その2:自分改善しよう!
自分負債を退散!
・素直になろう!
・自分を知ろう!
(なまけものなのか面倒くさがりやなのか。得意なこと不得意なこと。できないことを認めて工夫する。)
・セルフマネジメントの仕組みを作ろう!
(強制的に自分にやらせる工夫とか)
その3:カラダ改善しよう!
カラダ負債・・・。ううう・・・。
・持久力をつけよう
(徐々にやりましょう。1年前は2km走るだけでヘロヘロだった。)
・メンタルタフネス
・量から質への転換
量をこなさないと質が分からないけど、質が分かるようになったら転換する。
おわりに
以上の二つが基本。
それをベースにビジネス書からいろいろ吸収しよう!
あと、プレゼンは MacBook Pro。
先週新しいやつに買い換えたそうな。
MacBook Air も買ったそうな。
プレゼンで使った写真は
istockphoto.com
で買ったもの。1枚100円とか。
ALOHA TABLE(代官山)のアドバイザーもやってるって。
エジプト大使館の向かい側。
最後の言葉
off the beaten track
あと、ツイッターで質問募集&選択すると、質問にかこつけてよけいなことを話して時間を無駄にする人が現れなくてすむので良いですね!
これから出る本
今日発売。
■
本田直之のハワイを極める50の法則
12月15日発売。
■
本田流 しりあがり的 額に汗する幸福論
今日買った本
■
本田直之 / パーソナル・マーケティング
■
本田直之 / 意思決定力
このブログでの本田直之本の感想記事
- [を] なまけもののあなたがうまくいく57の法則
[2009-11-17-1]
- [を] レバレッジ英語勉強法
[2008-05-11-5]
- [を] レバレッジ人脈術
[2007-12-25-2]
- [を] レバレッジ勉強法
[2007-10-29-2]
- [を] レバレッジ時間術
[2007-09-26-2]
- [を] レバレッジ・リーディング
[2007-01-07-3]
この記事に言及しているこのブログ内の記事
ゆるい生き方 (2010-07-21)
マトリックス図解思考 (2010-07-19)
前後の日:
2009-11-25
< >
2009-11-27
この月:
2009-11
別の年の同じ日:
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2017
2018
2019
2020
2021
2023
たつをの ChangeLog
Powered by
chalow