たつをの ChangeLog
: 2009-11-11
前後の日:
2009-11-09
< >
2009-11-12
この月:
2009-11
別の年の同じ日:
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
振り回すとカエルの鳴き声がするおもちゃ
2009-11-11-1 [
Goods
][
Video
]
ひもがついていて振り回すとカエルの鳴き声がするおもちゃだよ!
実際の音は下記のムービーでご確認ください。
蛙の鳴き声のおもちゃ
(YouTube)
先日帰省したときに実家にあったものです
[2009-10-24-2]
。
(Photos and movies by iPhone)
ref.
- [を] 木のカエルが鳴いている!
[2009-09-05-3]
高校で授業してきました(2009/11)
2009-11-11-2 [
Programming
]
高校で授業してきました。
高校生を相手にウェブ検索やテキストマイニングについて実習作業も含めた50分の授業を2コマ。
パワーに圧倒されて、非常に疲れましたが、その分かなり楽しかったです。
高校の先生ってすごいなあ、と思いました。
そもそも声の張りが違うしな。
授業中に関連度の計算方法について質問があったりしたのでメモ。
■シンプソン係数:
- [を] Yahoo! ウェブ検索 API で単語同士の近さを総当たりで調べる
[2009-02-26-2]
- リアルとWebのネットワーク分析
http://blog.japan.cnet.com/sentan/archives/002672.html
■カイ2乗:
- [を] カイ二乗値で単語間の関連の強さを調べる
[2007-09-19-1]
■相互情報量:
- [を] Blog Hackers Conference 2005
[2005-05-27-1]
(一番下)
■へぼい方法:
- [を] Wikipediaのキーワードリンクを使って関連語データを作ってみた
[2007-06-09-3]
■関連語抽出結果→ブログ検索の「似たものワード」:
- Yahoo!ブログ検索
http://blog-search.yahoo.co.jp/
■人物間関連度の抽出結果→人物名鑑の「関係ありそうな人物名」:
- Yahoo!人物名鑑
http://talent.yahoo.co.jp/
この記事に言及しているこのブログ内の記事
高校で授業してきました(2010/10) (2010-10-14)
紙オムツが燃料電池になる実験を見学 (2010-07-29)
教育CSRシンポジウム2010 (2010-02-27)
五つの単語のそれぞれの関連度を求める「kanren five(関連5)」 (2010-02-27)
2009年の講義・セミナー (2010-02-09)
「ウェブサービスを使ったテキストマイニングとサービス適用」のURLリスト (2010-01-26)
高校で授業してきました(2009/12) (2009-12-14)
ちんこすこう
2009-11-11-3 [
FoodDrink
]
沖縄のお土産の定番といえば「ちんすこう」。
よく、「ちん○」と間違えてしまう危険な名前のお菓子です。
「ち○こ吸う」と勘違いしちゃったりとかね。
で、それを逆手に取ったお菓子をお土産に頂きました。
それがこの「ちんこすこう」。
「あーあ、やっちまったなー」というネーミングですね。
一応、子宝祈願という名目です。
エロではない路線を狙ってます。
味は芋味なちんすこう。
普通においしいです。
ただ、男性は食べるときに体の一部にバーチャルな痛みを感じるかも知れませんね!
ガクガク(((( ;゜Д゜))) ブルブル
ごちそうさまでした!ありがとうございました!
前後の日:
2009-11-09
< >
2009-11-12
この月:
2009-11
別の年の同じ日:
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
たつをの ChangeLog
Powered by
chalow