たつをの ChangeLog
: 2009-11-04
前後の日:
2009-11-03
< >
2009-11-05
この月:
2009-11
別の年の同じ日:
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
iPhone でのゲーム初体験「ピコピコゲーム」
2009-11-04-1 [
iPhone
][
Game
]
あまり iPhone でゲームをするつもりはないのですが、一つだけ試しに入れて遊んでみました。
なかなか楽しかったです。
小さなゲームの詰め合わせ「ピコピコゲーム」です。
オススメは「ピコヒーローの伝説2」。
一度はやってみるべきRPGです。
懐かしのハイドライドみたいなイメージです。
「ピコヒーローの伝説」というのが「ピコヒーローの伝説2」の入門編ですね。
数十分で終わりますのでまずはこれをやって慣れましょう。
さくっとクリア!
エンディングはあっさりです。
クリアしたら次は本命の「ピコヒーローの伝説2」にトライ!
私は延べ4,5時間くらい熱中してしまいました。
こちらもエンディングはあっさり。
過程を楽しむゲームです。
難しすぎない謎、広すぎないマップ、などなど手軽に楽しめるのが良いです。
ITがらみの最新情報やアルゴリズムが日本語で学べる素晴らしさ
2009-11-04-2 [
Book
][
Algorithm
]
「WEB+DB PRESS Vol.53」を献本頂きました。いつもありがとうございます。
- WEB+DB PRESS Vol.53 (gihyo.jp … 技術評論社)
http://gihyo.jp/magazine/wdpress/archive/2009/vol53
■
WEB+DB PRESS Vol.53
特集の一つ、PFIの岡野原さん執筆の「[速習] サーチエンジン」が素晴らしすぎます。
IIR
本の前半の内容がコンパクトにまとまっています。
それプラス、実際の実装例解説もあるので参考になりまくりです。
この分野に興味のある方は必読です。
今回の特集もそうだけど、こういう分野でこういう日本語の啓蒙記事がでるってことは、ある程度「言語の壁」を崩しているようなもの。非欧米の非英語圏の多くの国では、「プログラムは得意だけど英語は苦手」という技術者がいっぱい隠れている・うもれていると思われます。しかし、日本ならばそういう彼らも最新情報にアクセスしやすい環境にいるわけです。つまり、技術を母語で理解できる環境があるわけです。この環境をもっと広げていくことで、日本の未来は明るくなる!!!
もちろん、技術系の英文は一般の英文と比べて凝った表現も少ないし、語彙も限定されてるので慣れれば読みやすくはあります。でも「一冊まるまる読め!」と言われるとやはり日本語の方が速いわけで。要するに、エンジニアは英語ができるに越したことはないけど日本語ネイティブなら日本語で学んだ方が理解も速い、ってことです。
昨年一年ほどIIR(英語で書かれた情報検索の教科書)の輪講会をやって、実際のサービスの現場に(英語で書かれていて敷居の高い)アカデミックな技術情報が伝わるということの重要さを実感しました。だって、みんな分かれば作れるんだもん。すごい人たちだらけだもん。
そうそう、2010年にIIR勉強会の第二期を開催予定です。まだ計画段階ですが、告知などはもう少々お待ち下さい。
この記事に言及しているこのブログ内の記事
よりぬき「たつをの ChangeLog」2009年 (2010-07-05)
フカヒレまんを頂きました!
2009-11-04-3 [
FoodDrink
]
いとこの素敵なおねえさんに贅沢なふかひれまんを週末に頂きました!
ありがとうございます。
横浜中華街の「皇朝」(
http://www.ko-cho.com/
)の「手作りフカヒレまん」です。高級で贅沢です!
お皿に肉まんをおいて、上に湿らせたペーパータオルを乗せ、ラップしてレンジで1分半。
ふかふかになります。
中身はお肉とフカヒレ。濃いめの味付けで美味しいです。
はふはふ、うまうま!
なお、昼間っからビール(キリン一番搾り 2009 とれたてホップ)で頂きました!しあわせタイム!
前後の日:
2009-11-03
< >
2009-11-05
この月:
2009-11
別の年の同じ日:
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
たつをの ChangeLog
Powered by
chalow