たつをの ChangeLog
: 2009-10-09
前後の日:
2009-10-08
< >
2009-10-10
この月:
2009-10
別の年の同じ日:
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
アサヒ ゴールド 復刻版(アサヒビール)
2009-10-09-1 [
FoodDrink
]
コンビニでこんなビールが売っていたので買って飲みました。
- 『アサヒ ゴールド 復刻版』を限定発売(ニュースリリース) | アサヒビール
http://www.asahibeer.co.jp/news/2009/0908_2.html
味が濃いですね。
さわやかさとは別のベクトル。
しっかりどっしりしておいしいです。
当時からこの味だったのかなあ。
なんだか現代風ではあります。
■最近のビール試し飲みシリーズ:
- [を] サッポロラガー(サッポロ)
[2009-08-24-1]
- [を] ジンジャー&ペールエール(北海道麦酒)
[2009-07-16-4]
- [を] ザ・マスター(アサヒビール)
[2009-06-05-4]
- [を] エビス超長期熟成2009(サッポロ)
[2009-06-03-2]
- [を] インドの青鬼(ヤッホーブルーイング)
[2009-05-29-1]
- [を] アップルボックを飲んだ
[2009-05-06-2]
- [を] 白い恵比寿ビール「シルクエビス」(サッポロ)
[2009-03-18-2]
- [を] ザ・プレミアム無濾過<ビアショコラ>(キリン)
[2008-12-22-1]
この記事に言及しているこのブログ内の記事
【ビール】エスプレッソ&スタウト(北海道麦酒) (2011-06-21)
父の日一升瓶ビール(サンクトガーレン) (2010-07-24)
ブルーベリー&ウィート(北海道麦酒) (2010-07-24)
オンザロックビール(湖畔の杜ビール) (2010-07-22)
父の日ビール(サンクトガーレン) (2010-06-29)
メキシコのビール「コロナ」の缶が売ってた (2010-02-11)
北海道限定サッポロクラシック(サッポロ) (2010-01-09)
ジンジャー&ペールエールの再登場、および、そのストロング版が登場!(北海道麦酒) (2009-11-15)
限定醸造の琥珀エビス缶(サッポロ) (2009-10-15)
Dropbox の iPhone アプリが出た!
2009-10-09-2 [
iPhone
]
先日ついに Dropbox の iPhone アプリが出ました!
わいわい!
日本語テキストが文字化けしたり、日本語ファイル名だと開けないことがあったりと気になる点はあります。
とはいえ、ちゃんとオフィシャルアプリが出たってことで一安心。
パワーポイントの資料も見ることができるのが嬉しいな。
そうそう、Dropbox(ドロップボックス)はPCの特定フォルダ内のファイルやらサブフォルダやらが勝手に同期されてウェブサイトからや別PCのフォルダからも使えるという非常に嬉しいオンラインストレージサービスです。
便利ですよ!
- Dropbox
http://www.getdropbox.com/
Flickr の iPhone アプリが出た!
2009-10-09-3 [
iPhone
]
先日ついに Flickr の iPhone アプリが出ました!
わいわい!
自分の写真や身近な人の写真などがさくさく見れます。
良いですねえ。
この記事に言及しているこのブログ内の記事
iPhone 4s を iOS 7 にアップデート (2013-09-20)
【日記】平日ランチメモ(2009/10/5-9)
2009-10-09-4 [
Diary
][
WeekdayLunch
]
今週の平日のランチ。
自分用メモ。
■10/5(月) お弁当
ごはんとおかず。ちなみに夕食はおにぎり。
■10/6(火) 中華
健康診断の後にフリーランチ!
(ref.
[2009-10-06-4]
)
■10/7(水) お弁当
もぐもぐ。
■10/8(木) 和食
88屋でランチ。
カツオのたたきの定食。
■10/9(金) お弁当
肉味噌ナス。んまんまー。
コグレ&まさきのツイッター本刊行に便乗してツイッター自分語り
2009-10-09-5 [
BookReview
][
WebTool
]
[N]コグレさんと[mi]いしたにさんによるツイッター本が出ました。
帰宅したらなぜかテーブルの上に置いてあったのでさくっと読みました(妻が夕方、駅ビルの有隣堂で買ってきたようです)。
ツイッターについて、そもそも何なのか、面白いのか、楽しいのか、この先どうなるのか、未来を変えるのか、何が何なのか、アレがアレなのか、といった事柄が、二人のブログ記事のように分かりやすく解説されています。
ツイッターのヘビーユーザは復習として、
ツイッター新人は勉強として、
ツイッターって何?という人は状況観察として、
読むべし! 読むべし!
■
コグレマサト, いしたにまさき / ツイッター 140文字が世界を変える
で、ここからは「私とツイッター」の話。
私が
ツイッター
(Twitter)に最初に出会ったのはブログ合宿でした。
p.18 に経緯が載っていますが著者二人も参加した河口湖でのブログ合宿に私も参加していました。
2007年3月23日〜25日ですね。
- [を] 週末は第二回ブログ合宿でした
[2007-03-26-1]
第二回ブログ合宿まとめ
(YouTube)
やはりそのときの感想は、「ピンと来ないなあ」。
チャットなのか掲示板なのかブログなのかSNSなのか、なんだかよく分からないままでした。
やはり、ある程度使う人が増えて、各自のタイムラインのバリエーションが増えないと面白さは分からないよなあ、と後から思いました。
合宿から帰ってきてからしばらくすると、身近なブロガーを中心にじわじわと使う人が増えて、そして 5月8日に p.21 にある「突発的な飲み会」が開催され、私も突発的に参加しました。
新しもの好きなネットユーザが集合して、非常に熱いイベントでした。
- [を] 突発的twitterオフ会でした
[2007-05-08-2]
その後、2007年後半は、はてな界隈で盛り上がったりして、30歳以上限定ツイッターオフ会なんかに参加しちゃったりしました。
飲み過ぎて大騒ぎでした。朝まで飲んでたなあ。
- [を] twitter つながりで over 30 なオフ会でした
[2007-11-04-2]
2008年に入ると、若干トーンダウン気味。
Twitter のサイトがよく落ちてたりして、テンションも下がり気味。
そんな折り、 id:yappo による wassr 推薦記事が上がり、しばらく wassr をメインにつぶやき活動を行っていました。なお、wassr というのは Twitter 的な後発サービスです。
- [を] ワッサー(Wassr)を始めてみた
[2008-07-03-2]
2009年になるとまた Twitter が私のつぶやきのメイン会場になりました。
Twitter の安定性が増してきたってのもあるんだけど、現在の妻が twitter をメインで使ってたってのも大きかったかも。
で、2009年中旬のツイッター大ブームがあって、今に至ります。
今は iPhone から使うことが多いです。
iPhone で使っているツイッターアプリは私も
@kogure
と同じく「NatsuLion for iPhone」(p.29)です。
いくつか他のTwitterクライアントも試していますが、結局普段使いは夏ライオンに戻ってしまいます。
普通に使いやすい上、アイコンがカワイイのが良いのです!
最強です!
「NatsuLion for iPhone」
(↑かわいい!)
なお、私のツイッターIDは
@yto
です。
べ、べつにフォローしてもいいんだからねっ!(ツンデレ)
この記事に言及しているこのブログ内の記事
【書評・感想】「マキコミの技術」を読んだよ! (2010-12-22)
「いしたにまさきのブロガーウォッチング」が完結 (2010-08-09)
2009 年 10 月に読んだ本 (2009-10-31)
前後の日:
2009-10-08
< >
2009-10-10
この月:
2009-10
別の年の同じ日:
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
たつをの ChangeLog
Powered by
chalow